SEO
公開日2022年10月18日
更新日2023年12月12日
SEO対策の効果が出るまでの期間|改善施策が反映されるのはいつ?時間がかかる?
一般的に、SEO対策の効果が出るのは「4か月〜1年ほど」といわれています。
成果が出るまで時間がかかることを忘れないでください。
引用:Google「SEO 業者の利用を検討する」
変更に着手してからメリットが得られるようになるまで、通常は 4 か月から 1 年かかります。
ただ、早くて4か月、遅くて1年というのはかなり幅があるように感じます。
一説によると、ある「3つの要因」がかかわっているのだとか。
そこで「SEOの効果と成果がわかるまでの時間」という部分に注目し、海外の情報やリアルな数値から、SEO効果の本当のところについて調査してみました。
「SEOって、本当にやる意味あるの?」
「施策をして、どれくらいで効果が出るの?」
「効果が出るまでの時間を短縮する方法はある?」
このような疑問のある方は、ぜひご覧ください。
大手企業も続々導入中!
多機能型 検索順位チェックツール「Nobilista(ノビリスタ)」
Nobilistaは、365日完全自動で大量の検索キーワードの順位を計測するSEOツールです。
※7日間の無料トライアル実施中
SEO対策とは?初心者にも分かりやすく上位表示の基本的なやり方を解説
SEO対策で得られる効果とは
まずは、SEO対策で「どのような効果」が得られるのかについてお話します。
まさに「SEOってやる意味あるの?」という部分。
アルゴリズムの更新によって「質の高いコンテンツ」でなければ、上位表示ができない今。
SEOとは「簡単にできるもの」ではなくなりました。
ただ、質の高いコンテンツが作れるなら、話は変わってきます。
検索する人が多い現代において、SEOはまだまだビジネス効果が高」といえるでしょう。
たとえば、上位表示によって以下のような「SEO効果」が期待できます。
- 記事などのコンテンツによる「自然な販促」
- 潜在顧客の「集客と発掘」
- 商品やサービス、ブランドの「認知拡大」
- 質の高いコンテンツによる「ブランドイメージの向上」
記事などのコンテンツによる「自然な販促」
SEOの一番の魅力は、嫌悪感を与えず、ユーザーに商品やサービス、ブランドをアピールできることでしょう。
一般的な広告とは異なり「検索」という性質上、サイトを見るユーザーは多かれ少なかれ、サイトで扱うものに興味や関連性のある人たちです。
つまり、この時点で「ターゲットが絞られている状態」といえます。
そこで、サイトの中身(コンテンツ)に「自然な形」で商品やサービス、ブランドを盛り込むことができれば、ユーザーに「嫌悪感を与えず」商品やサービスをアピールできるというわけです。
SEOによって「どれほど販促に効果があったか」を測るなら「Google アナリティクス」というツールから「コンバージョン(CV)」の設定を行いましょう。
お問い合わせや購入の数など、目的がいかに達成されたかを見ることができます。
潜在顧客の「集客と発掘」
SEOは「潜在的な顧客」を集めることに長けています。
「潜在的な顧客(潜在顧客)」とは、漠然とした悩みや欲求があるにもかかわらず、解決する手段がわからない、もしくは迷っている・探しているという人です。
たとえば「運動中の水分補給に適した飲み物を探している」という人がいるとしましょう。
この人物は「運動に適した飲み物がほしい」という欲求がある一方で「どのような飲み物が適しているかがわからない」状態といえます。
これが「潜在顧客」です。
逆に、これが「運動中に失われる栄養素を補給できる『ポカリスエット』が欲しい」と、欲求と欲求を満たすための手段が明確に定まっている状態であれば「顕在顧客」と表現します。
検索エンジンを使う人の多くは、悩みや何かしらの欲求を抱える「潜在顧客」です。
SEO施策の一つ「コンテンツSEO」では、ツールを使って検索されているキーワードを出す「キーワード選定」という作業があり、ここで行っていることがまさに「潜在顧客の発掘」といえます。
たとえば、ツールで「SEO対策」と調べてみましょう。
ここから利益につながるキーワードを選定をするわけですが、たとえば「SEO対策 やり方」「SEO対策 費用」はまさに、SEO対策を検討しているであろう「潜在顧客」のキーワードです。
さらに、キーワードからは「何に対して悩んでいるか」といった、不安や欲求が読み取れるため、うまくコンテンツに反映することで、より効果的に商品やサービスをアピールできます。
また、自サイトに「どのような検索キーワードで来ているか」がわかるツールもあるため、思わぬ検索キーワード(潜在顧客)が発掘できる可能性がある点も、SEOの特徴といえるでしょう。
商品やサービス、ブランドの「認知拡大」
いくつものページで上位表示ができれば、ユーザーも「よく見かけるサイト名だ」と興味を持ってくれたり、サイト名を覚えてくれたりする可能性があります。
同時にサイト内(コンテンツ)で、商品やサービス、ブランドに触れられれば、その「認知拡大」も期待できるでしょう。
SEOで「認知拡大」を考えている場合。
SEOが成功したかどうか「効果」を測るのなら、Google アナリティクスの「ユーザー数」もしくは、Google サーチ コンソールの「クリック数」「表示回数」を参考にしましょう。
「ユーザー数」は、サイト(ページ)を訪れた人の数。
「クリック数」は、サイトをクリックした数。
そして「表示回数」は、検索結果に表示された数がわかります。
指名検索とは?対策が必要な理由や指名検索数の調べ方・増やし方を解説
質の高いコンテンツによる「ブランドイメージの向上」
現在、上位表示にはユーザーが満足する「質の高い」コンテンツが欠かせません。
この点は、たしかに手間がかかるといえるでしょう。
ただ、満足度の高いコンテンツは上位表示だけでなく、ブランドや企業に対する「信頼性」も同時に高めてくれます。
このように、ブランドイメージの向上にも期待できるSEO。
サイトを作るのなら、ぜひ意識するべきでしょう。
効果の高いSEO施策一覧
すでに紹介したSEO効果は基本的に「上位表示」が大前提。
そこで、上位表示をするために欠かせない「SEO施策」をご紹介します。
- コンテンツSEO(質の高いコンテンツ)
- テクニカルSEO(クロールとインデックスの改善)
- 外部対策(被リンクの獲得)
コンテンツSEO
現在、上位表示において、とくに重視されていることが「コンテンツの質の高さ」です。
質の高いコンテンツとは、つまりユーザーが満足するコンテンツ。
この満足するコンテンツを作るには、ユーザーが何を求めているか知る必要があります。
そこで重要となるのが、キーワードを選ぶ「キーワード選定」という作業。
そして、もう一つ。
どのようなコンテンツを作るかを考える「構成作成」です。
もしこの部分が、適当であれば上位表示は難しいでしょう。
たとえば、他サイトと代わり映えのない内容(構成)であったり、キーワードのグルーピングが甘く、似たような記事がサイト内に複数存在していたり。
そうならないためにも、キーワード選定と構成作成は時間をかけても丁寧に行うべきです。
以下の記事で紹介しているレベルで作業を行わないと、上位はとれないと思ってよいでしょう。
SEOキーワード選定のやり方・コツとは?初心者に役立つ便利ツールも紹介
【補足】既存サイトなら「記事のリライト」も効果的
効果が見られないコンテンツ・記事の改善(=リライト)も、SEOにおいて効果的といえます。
というのも、ツールを使うことで課題がはっきりとわかることがあるからです。
狙えていないキーワードをツールで把握し、あらためて内容を考え直したり。
競合サイトを参考に、足りない内容を盛り込んでみたり。
内容によっては、情報を新しくするだけで、効果が出る可能性もあります。
テクニカルSEO
テクニカルSEOの主な施策に「クロールとインデックス」にかかわる部分があります。
このクロールとインデックスは、検索結果の表示において重要な部分といえます。
クロールとインデックス、そして検索順位の仕組みについては、以下の記事をご覧ください。
万が一、クロールやインデックスに問題があれば、どれほど良いコンテンツを作っても意味がありません。
逆に言えば、問題があった場合。
それを解決することで、かなりのSEO効果が期待できるといえます。
テクニカルSEOとは?コンテンツSEOとの違いや施策の種類、メリット・デメリットを紹介
外部対策
外部対策のなかでも、被リンクの獲得は効果が高いSEO施策です。
ただし、自然に発生する被リンクでなければ、基本的にペナルティの対象となるため、難しい施策ともいえます。
ただ、方法はいくつかあるため、ぜひ以下の記事を参考に挑戦してみてください。
被リンクの増やし方とは?良質な被リンクの獲得方法や事例を紹介
SEO施策の効果が出るまで・反映されるまでの期間
Googleが発言しているとおり、SEOの効果が反映するのは4か月〜1年。
ただかなり幅があるため、目安となりそうな数値を探してみました。
するとAhrefs社による簡易的なアンケートでは、3~6か月でSEO効果が見られたという人が約半数(45.6%)。
次点で6〜9か月(21%)、1年以上(17.1%)が多いようです。
How Long Does SEO Take to Show Results?
SEOの施策を行うと、一時的に順位が不安定となります。
個人的な体感では「3~4か月」あたりで順位が安定し、そこからどんどん伸びていくといった流れはたしかに多いです。
そのため「3~6か月」というのは、効果を測る目安として参考にしてよい数字だと思います。
さらに、以下の3つの要因もSEO効果の反映にかかわっているとされているため、参考に覚えておきましょう。
- ドメインの「パワー」
- キーワードの「競合性(難易度)」
- SEO施策の「規模」
ドメインの「パワー」
SEOの効果はドメインパワーが高いほど、反映されるのが早いと考えられています。
ドメインパワーとは俗称で、簡単にいうと質の高いコンテンツの量や被リンクの数、扱うテーマにおける権威の高さといったあらゆる要素をひっくるめて、検索エンジンからサイトに対する信頼性の高さを表したものです。
上位表示しているページが多ければ多いほど、サイトのドメインパワーは強くなり、逆にいえばドメインパワーが強いほど信頼性が高いため、上位表示もしやすいといえます。
なぜドメインパワーが強ければ、SEO効果がすぐあらわれるのでしょうか。
一説によると、ドメインパワーの強いサイトは、被リンクやコンテンツ(のなかの内部リンク)が多い分、クローラーの通り道である「リンクの数」が多くなり、クロールがされやすいからという話があるようです。
たしかに、大規模サイトで記事のライティングを行った経験からいうと、新規作成もリライトも早いものでは「その月」に、そして大体が「翌月」には効果が出ていたように感じます。
もちろん、次の項目で説明する「キーワードの競合性(難易度)」もかかわっているでしょう。
大規模サイトでも「1年半以上かけて」じわじわと数値を伸ばしていく記事も、少なからずありました。
ドメインパワーの計測方法・調べ方とは?上げる方法や無料チェックツールも紹介
キーワードの「競合性(難易度)」
「キーワードの競合性(難易度)」が高いものは、検索エンジンも「どれを上位表示するか」判断に時間がかかるとされています。
キーワードの競合性とは、キーワードに対する「競合他社の多さ」です。
競合性は「キーワード難易度」ともいわれ、多くはツールから確認できます。
たとえば、弊社が提供する「Nobilista」では、以下のようにキーワード難易度がわかるようになっています。
数字が「100」に近い数値ほど、競合他社が多いため、上位表示も難しいといえます。
クレカ登録不要で7日間使い放題
SEO競合サイトの調査方法とは?他社サイト分析に役立つ無料ツールも紹介
SEO施策の「規模」
たとえば、サイトのリニューアルやブログページの開設(大量の新規記事)など、サイトに大きな変更を加えるといった、規模の大きいSEO施策を行った場合。
効果が出るまでに、やや時間がかかるという話もあるようです。
といっても、報告によるとサイトリニューアルで「3~6か月」程度とのこと。
それほど、大きな影響があるというわけではなさそうです。
サイトリニューアル時にSEOで注意すべき点は?サイト移転やURL変更をする時のポイントも解説
【おまけ】記事の「リライト効果」はいつ出る?
記事をリライトした場合の効果は「数日~1か月」を目安とするとよいでしょう。
個人的な感覚では、クロールに問題がない限り「次の日~1週間以内」には変化が見られます。
ただし、記事によっては一時的に順位が下がるなど、不安定になるものもあるため「2週間~1か月間」は様子を見るようにしましょう。
上位表示までの期間を短縮する方法はある?
上位表示するまでの期間を「短縮するポイント」は、以下を意識しましょう。
- 「ドメインパワー」を上げる
(=質の高いコンテンツを増やす、被リンクの構築) - 「クロール効率」を高める
(=内部リンクの設置、被リンクの構築)
反映されるまで「質の高いコンテンツ」を作り続ける
上位表示を考えるのなら、まずドメインパワーに注目しましょう。
ドメインパワーは、上質なコンテンツの量や被リンクの数を参考にしているといわれています。
そのため、コンテンツが少なければ、ドメインパワーも低いまま。
つまり、一刻も早く「信頼性のあるサイト」だと検索エンジンに伝えるためにも、質の高いコンテンツを迅速に作ることをおすすめします。
「内部リンク」を設置する
内部リンクとは、サイト内のページ同士をつなぐリンクです。
単純なテキストリンクをはじめ、バナーや関連記事、グローバルナビゲーション、パンくずリストなども、内部リンクといえます。
内部リンクを適切に設置することで、クロールは効率的にサイトを回遊できます。
ページを早く認識してもらえる分、検索順位への反映も早くなるといえるでしょう。
また、クローラーはリンクによって、ページの内容やページ間の関連性を把握しています。
つまり、内部リンクにはクローラーの「サイト理解」を助けるという役割もあるのです。
内部リンクの効果的な設置方法やくわしい内容は、以下の記事をご覧ください。
内部リンクとは?SEOに効果的な張り方や最適化のメリット・コツを徹底解説
「被リンク」を獲得できるよう努める
被リンクの獲得は、大変難しい施策といわれていますが、挑戦する価値はあるといえます。
実際、弊社の記事のなかには「たった一つ」被リンクを獲得しただけで、急激に検索エンジンから流入数が増えた例もあります。
※オレンジ色が「サイト流入数」、青色が「被リンクの数」
海外でよく利用されている、被リンク獲得法を以下で紹介しているため、ぜひ試してみてください。
被リンクの増やし方とは?良質な被リンクの獲得方法や事例を紹介
SEO施策の効果測定方法と補助ツール
SEO施策の「効果測定」におすすめのツールを紹介します。
とくに以下の項目は、効果測定の参考になるため、ぜひ定期的に見るようにしましょう。
- PV数(トラフィック数、流入数)
- CV数
- 流入キーワード
- 狙っているキーワードにおける順位
SEO効果測定とは?検証のやり方や便利ツール、見るべき指標、必要な期間を解説
Google Analytics(アナリティクス)
PV数やCV数をはじめ、サイト内の細かい数値を見るのなら「Google Analytics」がおすすめ。
「どれくらいの人がサイトに来たか。」
「ファン(何度もサイトに来る人)はいるか。」
「どれくらいサイトに滞在していたか。」
「次に移動するページで多いのは、どのページか。」
「今、何人サイトを閲覧しているか。」
このような、サイトに来たユーザーの行動がわかるのも、アナリティクスの特徴です。
効果測定はもちろん、サイト改善にも役立ちます。
GA4 (Googleアナリティクス4)とは?設定方法や導入方法、見方・使い方を解説
Google Search Console(サーチコンソール)
「どのようなキーワードから、サイト流入しているか。」
「どれくらいクリックされているか。」
「どのページが、一番クリックされているか。」
流入キーワードなどの数値を知りたい場合は「Google Search Console」がおすすめです。
サイト全体の「合計クリック数」「合計表示回数」「平均CTR」「平均掲載順位」をはじめ、フィルター機能を使えば「特定のページ」の数値を見たり、キーワードを限定して流入の多いページを探したりもできます。
Googleサーチコンソールとは?できることや使い方、登録方法・設定方法を解説
Nobilista
「狙っているキーワードの順位」を測定するには、現状「有料ツール」しかありません。
そこで、弊社の「Nobilista」を紹介します。
「Nobilista」の主な機能は次のとおり。
- キーワードごとの順位と表示されているURL(ページ)
- キーワードの検索ボリューム
- 想定CTR(クリック率)
- 強調スニペットなど検索結果への表示状況
- キーワード難易度
- 競合サイトとの順位比較
「Nobilista」は、同様のキーワード順位チェックツールのなかでも、かなり価格を抑えて提供しています。
パーソナルプラン | ビジネスプラン | エンタープライズ |
990円/月(税込) | 1,290円~/月(税込) | 要相談 |
登録キーワード:150 | 登録キーワード:200~1000 | 登録キーワード:カスタム |
なかでもコストパフォーマンスの高さから「中小企業様」や「個人サイト運営者様」から高い評価をいただいています。
また、クラウド型のため「スマホ」や「タブレット」からも気軽に順位チェックが可能。
従来のインストール型のように、わざわざPCを起動して、更新ボタンを押し、更新が完了するまで待つといった必要もありません。
以下から「7日間のお試し」が可能です。
クレカ登録不要で7日間使い放題
関連する記事一覧
おすすめ記事一覧
新着記事
カテゴリ