SEO

更新日2024年07月23日

アクセス数を調べる・増やす方法とは?GA4の見方やサイトの数値目安を解説

「このブログやホームページは、どれだけ見てもらえているのだろうか?」
そう思ったとき、真っ先に思い浮かぶ指標が「アクセス数」です。

アクセス数はアクセス解析ツールで簡単に見ることができます。
一般的には、無料のGoogleアナリティクス(GA4)Googleサーチコンソール(GSC)を使うことが多いでしょう。

ただし、アクセス数には「PV数」や「セッション数」といった様々な指標があり、事前に各指標の意味や違いを理解しておく必要があります。
今回のNobilistaブログでは、このアクセス数の調べ方増やす方法について解説しましょう。

大手企業も続々導入中!

多機能型 検索順位チェックツール「Nobilista(ノビリスタ)」

Nobilistaは、365日完全自動で大量の検索キーワードの順位を計測するSEOツールです。
※7日間の無料トライアル実施中

Nobilistaの詳細を確認する

セッションとは?Webマーケティング用語の意味・定義やGA4で確認しアクセス解析に活かす方法

アクセス数とPV数、セッション数の違い

アクセス数(サイト流入数)とは、ユーザーがWebサイトにアクセスした回数のこと。
また、PV数やセッション数といった「アクセスに関する指標」の総称とも言えます。

つまり、アクセス数のなかにPV数やセッション数といった指標があるということです。
ひと口に「アクセス数」と言っても、人によって示す指標が異なる点に注意してください。

もっと言うと、日頃から使用しているSEOツールの表現に依存することも多いです。
アクセス数に関する代表的な指標(単位)の意味や違いを見てみましょう。

アクセス数の指標(単位)意味計測ツール
PV数Webサイトが見られた回数GA4
セッション数Webサイトにユーザーが訪問した回数GA4
クリック数検索結果でWebサイトのリンクがクリックされた回数GSC
ユーザー数Webサイトに訪れたユーザーの数GA4
アクセス数とSEOの関係とは?アクセスが増えることでSEOにどんな影響がある?

PV数(閲覧数)

PV数(ページビュー数)とは、ページが閲覧された回数を示す指標です。
単純に、そのページが見られた数(読み込まれた数)と考えましょう。

PV数を見る際に注意したいのが、同じユーザーでもアクセスするたびにPV数がカウントされるという点。

たとえば、あるユーザーがページAに10回アクセスしたとしましょう。
同一人物でも、ページAのPV数は「10」となります。

また、ブラウザバックや更新でページを読み込んだ際も1PVとカウントされます。

その結果、他のアクセス指標よりも数値が高くなることが多いです。
ある意味では、有効でない閲覧数も計測に含まれてしまうと言えるでしょう。

PV数は、GA4の「表示回数」の項目で見ることができます。

セッション数(トラフィック数)

セッション数とは、ユーザーがサイトに訪れた回数です。
ユーザーがWebサイトにアクセスし、離脱するまでを「1セッション」とカウントします。

たとえば、あるユーザーがWebサイト訪問後、以下の行動をとったとしましょう。

  1. ページAにアクセスする
  2. トップページに遷移する
  3. おすすめ記事の欄からページBに移動する
  4. ブラウザを閉じて、Webサイトから離脱する

この場合、いくつものページを閲覧していますがセッション数は「1」となります。
ちなみにPV数は「3」です。

セッション数もGA4で確認できます。
ただし、GA4は画面(タブ)が最前面に表示されているものしか計測されません。

また、30分以上操作がなければ、セッションの計測は自動で終了されます。

そして、同じユーザーが同じページに再訪問した場合。
最初のセッションから30分以上経っていなければ、同一のセッションとみなされます。

  1. ページAにアクセスする
  2. ブラウザを閉じて、Webサイトを離脱する
  3. (5分後)ページAに再びアクセスする
  4. トップページに遷移する
  5. ブラウザを閉じて、Webサイトを離脱する

つまり、上記のように一度サイトを離脱しても、30分以内に再訪問しているため、セッション数は「1」のまま計測が継続されるということです。

もしこれが「(1時間後)ページAに再びアクセスする」だった場合、再訪問時は新しくセッションが計測されるため、セッション数は「2」となります。

セッションとは?Webマーケティング用語の意味・定義やGA4で確認しアクセス解析に活かす方法

クリック数(検索流入数)

クリック数(検索流入数)とは、検索エンジン経由のアクセス数のことです。
検索結果に表示しているWebサイトのリンクが、クリックされた回数とも言えるでしょう。

Google検索のクリック数は、Googleサーチコンソールで見ることができます。

Googleサーチコンソールとは?できることや使い方、登録方法・設定方法を解説

ユーザー数(訪問者数)

ユーザー数(訪問者数)とは、GA4で見られるWebサイトに訪れたユーザーの人数です。

計測の対象となるユーザーの違いで、様々な指標が存在します。
指標ごとの違いを理解しておきましょう。

GA4の指標特徴
ユーザー自発的な操作や積極的、活発的な行動(=アクティブな行動)が見られた、有効なユーザーの数を表す指標。

ただし、厳密には以下のような特定の行動を行ったユーザーの数と言える。

(1)画面が最前面に出ている状態で「1秒以上」経過
(2)ページの読み込み
(3)ページの最下部までスクロールする
(4)コンバージョンイベントが発生したセッション
(5)PVが2件以上発生したセッション
(6)新規ユーザー(=「first_visit」や「first_open」のイベント発生)
総ユーザー数Webサイト、または該当ページに訪れたユーザーの数。
アクティブユーザーとは異なり「特定の行動」などの条件はない(=実質すべてのユーザー)。

旧Googleアナリティクス(UA)では、ユニークユーザー数(UU)という名称で呼ばれていた指標。
新規ユーザー数指定した期間内に初めてWebサイトに訪れた、ユーザーの数。
リピーター過去に1回以上Webサイトに訪れたことがある、ユーザーの数。

アクセス数を調べるのにおすすめのツール

ホームページやブログのアクセス数を調べるには、アクセス解析ツールが欠かせません。

一般的にアクセス数を調べる際に使われるツールは、Googleが無料で提供する「Googleアナリティクス(GA4)」と「Googleサーチコンソール(GSC)」です。

ツール名調べられるアクセス数費用
GA4・PV数
・セッション数
・ユーザー数
無料
GSC・Google検索経由のクリック数とクリック率(CTR)
・検索キーワード別のクリック数
無料

このふたつを導入しておけば、ひとまず基本のアクセス解析は十分でしょう。
その他のアクセス解析ツールについては、以下の記事をご覧ください。

アクセス解析ツールおすすめ4選!種類ややり方、有料・無料別に比較

Googleアナリティクス(GA4)におけるアクセス数の見方

ここからはGA4を使ったアクセス数の調べ方を見ていきます。

  1. PV数
  2. セッション数(トラフィック数)

PV数を調べる手順

GA4でPV数を調べる方法は、2つあります。

【レポート】から見る方法

左メニューの【レポート】から【ライフサイクル】または【ビジネスの目標】を選びます。

なお、お使いのコレクションやテンプレートによって、メニューの表示は異なります。
項目がない場合は、レポートのメニューの下部にあるフォルダマーク【ライブラリ > 新しいコレクションを作成】より項目を追加しましょう。

続いて、それぞれの手順で【ページとスクリーン】のレポート画面に移動してください。

【ライフサイクル > ▼エンゲージメント>ページとスクリーン】

レポートの【表示回数】という項目が、PV数に相当する数値です。

最上部の数値(画像では「124」)は、特定の期間(デフォルトだと28日間)におけるWebサイト全体のPV数を示しています。
その下が、各ページごとのPV数です。

レポート期間の変更は、右上にある日付から行ってください。

また、表の【+】を押すと、さらに条件を絞ってPV数を見ることができます。

たとえば、PCやスマホなどデバイスごとのPV数が知りたい場合は【プラットフォーム/デバイス > デバイス カテゴリ】でデバイス別のPV数を見ることができます。

さらに、GA4ではPV数に関する他の指標も見ることが可能。
特にPV数の平均値を出してくれる指標「ユーザーあたりのビュー」と「セッションあたりのページビュー数」は見方を知っておくと便利でしょう。

PV数に関する指標詳細
ユーザーあたりのビュー1人あたりのPV数の平均
セッションあたりのページビュー数セッションあたりのPV数の平均

「ユーザーあたりのビュー」は【表示回数】と同じレポートにあります。

一方「セッションあたりのページビュー数」はレポートメニューの【ビジネス目標 > オーディエンス】を見る必要があります。

上部の検索窓に「表示回数」と入力して見る方法

もうひとつは、上部の検索窓に「表示回数」と入力する方法です。

ただし、直近1週間のPV数しか表示されません。
また、Webサイト全体におけるPV数のため、簡易的な調べ方と言えるでしょう。

セッション数(トラフィック数)を調べる手順

GA4でセッション数を調べる方法は、3つあります。

検索窓に入力する方法は、PV数の調べ方と変わりません。
【セッション数】と入力するだけです。

そのためここでは【ホーム】と【レポート】を使った手順のみ、解説したいと思います。

【ホーム】から見る方法

左メニューにある家マーク【ホーム】では、選択した期間における「Webサイト全体のセッション数」を簡易的に見ることができます。

さらに【セッション▼ > セッション】では、他のセッションに関する指標へ切り替えることも可能。

ちなみに、各セッションに関する指標の意味と違いは以下の通りです。

セッションに関する指標詳細
エンゲージのあったセッション数「エンゲージメントセッション※」の数
エンゲージのあったセッション数
(1ユーザーあたり)
1ユーザーあたりのエンゲージメントセッション数の平均
セッション数純粋なセッションの数
ユーザーあたりのセッション数セッション数の平均

※エンゲージメントセッションとは、以下いずれかの条件に当てはまるセッションのこと

  • 10秒以上続いたセッション
  • コンバージョンイベントが発生したセッション
  • PVが2件以上発生したセッション

【レポート】から見る方法

セッション数をより細かく分析したい場合は【レポート】がおすすめです。

左メニュー【レポート】から【ライフサイクル】または【ビジネスの目標】を選びます。
それぞれ以下の手順で操作し【トラフィック獲得】のレポートに移動してください。

【ライフサイクル > ▼集客 > トラフィック獲得】

【ビジネス目標 > ▼見込み顧客の発掘 > トラフィック獲得】

すると、セッション数に関する指標が多く含まれたレポートが表示されます。

一番左の列は、チャネル(流入元・流入経路)を意味します。
主要なチャネルの意味は以下の通りです。

流入元の種類意味
Organic Searchオーガニック検索(自然検索)
Organic SocialSNSのリンク
(SNS広告は除く)
Organic VideoYouTubeやTikTokなど動画サイトのリンク
(動画広告は除く)
Referral他サイトのリンク(被リンク
Direct直接的なアクセス
(ブックマークやURLの直打ちなど)
Unassigned一致するチャネルがないアクセス

(補足)Googleサーチコンソールでクリック数を調べる手順

補足として、GSCを使った様々なクリック数の調べ方にも触れておきましょう。

  • Webサイト全体におけるクリック数(Google検索からのサイト流入数)
  • ページごとのクリック数
  • 検索キーワード別のクリック数

Webサイト全体におけるクリック数(Google検索からのサイト流入数)

Webサイト全体におけるクリック数は【▼検索パフォーマンス > 検索結果 > 合計クリック数】から把握できます。

計測期間を変更したい場合は、上部の【日付:過去○か月間】から変更してください。

ページごとのクリック数

ページ別のクリック数は、まずレポート画面の【ページ】タブをクリックします。
するとページURLの右にページごとのクリック数が表示されます。

特定のページのクリック数が知りたい場合は、上部にある【+新規】を選び【ページ】からクリック数の知りたいページのURLを入力するとページの絞り込みが行えます。

検索キーワード別のクリック数

検索キーワード別のクリック数は、レポート画面の【クエリ】タブから見られます。

なお、検索結果をクリックしWebサイトへ流入した後、検索結果に戻り、再度同じWebサイトをクリックしても、それはカウントされません。

Googleサーチコンソールの平均掲載順位の確認方法と上げる方法とは?数値がおかしい・表示されない理由も解説

アクセス数の目安と基本的な考え方

アクセス数を見て「多いのか少ないのかわからない」という方もいるでしょう。

そこで知りたいのが、アクセス数の目安です。
ここではアクセス数の目安の基本的な考え方についてお話しましょう。

  1. 「検索ボリューム数(検索数)」を目安にする
  2. 「想定アクセス数」を目安にする
  3. Webサイトの目標から逆算した「目標値」を目安にする

「検索ボリューム数(検索数)」を目安にする

まずアクセス数の目安となるのが、月間の検索ボリューム数(検索数)です。
検索ボリューム数とは、その検索キーワードが検索された回数のこと。

たとえば、対策キーワードの検索数が「1,000」。
アクセス数が「10」だった場合。

かなり差があることから、ひとまずアクセス数は少ないと判断することができます。
ただし、例外にも注意しましょう。

ひとつは[引越し]や[オリンピック]といったトレンド性の高いキーワードです。
季節やタイミングによって、検索数とアクセス数に差が出てしまうことがあります。

もうひとつが、ゼロクリックキーワードです。
ゼロクリックキーワードとは、強調スニペットや関連する質問などSERPコンテンツによってサイト流入に繋がりづらいキーワードをこのように呼びます。

ゼロクリックキーワードは、ユーザーが検索結果画面(SERPs)で満足してしまうため、検索数に対してアクセス数が少ない傾向にあります。
このような例外があることもよく理解しておきましょう。

検索ボリュームの調べ方とは?無料ツールを用いたGoogle検索ボリュームの調べ方を解説

「想定アクセス数」を目安にする

想定アクセス数を算出して、アクセス数の目安とするのもおすすめです。
想定アクセス数の計算式は以下の通り。

想定アクセス数 = キーワード検索ボリューム数 × 順位別の想定クリック率

順位別の想定クリック率は、様々な調査チームが情報を提供しています。
できる限り日本の、さらには最新の情報を調べて計算しましょう。

難しいようでしたら、想定アクセス数を出してくれるツールも検討してみてください。
弊社の検索順位チェックツール「Nobilista」もそのひとつです。

クレカ登録不要で7日間使い放題

公式サイトで詳しく確認する

Webサイトの目標から逆算した「目標値」を目安にする

アクセス数の目標値を決め、目安にするのも良い方法です。
目標値は自サイトに適したものとなるよう、Webサイトの最終目標から逆算して設定しましょう。

たとえば、Webサイトの目標が「月間売上100万」だった場合。
100万の売上を達成するには、まずどれだけコンバージョン数(CV数:購入やお問い合わせ、資料請求などの目的が達成した数)が必要か考えます。

客単価が平均10万であれば、少なくとも月間コンバージョン数は「10」必要です。

今度は、コンバージョンを10獲得するにはどれだけのアクセス数が必要か考えましょう。
そこで必要な数値がコンバージョン率(CVR)です。

コンバージョン率とは、アクセス数に対してどれだけコンバージョンに繋がったか、その割合を示す数値。

コンバージョン率の平均値は「1~3%」です。
今回はわかりやすいよう「1%」でアクセス数を算出します。

以下の計算式で目標達成に必要なアクセス数を計算してみましょう。

アクセス数の目標値 = 目標コンバージョン数 × 100(※)

※CVRを1%とした場合

算出した結果、目標を達成するには1,000件以上のアクセス数が必要だとわかりました。
つまり、目標値は1,000ということになります。

  • 売上目標:100万円
  • 平均客単価:10万円
  • 目標コンバージョン数:10件
  • コンバージョン率:1%
  • アクセス数の目標値:1,000件

目標値のアクセス数とのギャップに注目すると、多いか少ないかの判断もしやすくなるでしょう。

コンバージョン率は、実際の数値を使用するとより正確な目標値を出すことができます。
コンバージョン率の算出方法・調べ方は、以下の記事をご覧ください。

コンバージョン率(CVR)とは?計算方法/求め方や平均値の目安、改善方法を解説

他社サイトのアクセス数を調べる方法はある?

他社サイトのPV数といったアクセス数は「競合調査ツール」で調べることができます。
無料の「Similarweb(シミラーウェブ)」や有料の「Ahrefs(エイチレフス)」などが有名でしょう。

調べる方法も簡単で、どちらも競合サイトのURLを入力するだけです。

たとえば、Similarwebには「Total Visits(総訪問数)」というアクセス指標があります。
セッション数に近く、直近1ヶ月のPC・スマホを合わせたWebサイト全体のアクセス数とのこと。

有料のAhrefsでは、さらにページ別のアクセス数も見ることができます。

ただし、基本的に競合調査ツールのアクセス数は「推定値」である点に注意しましょう。
実際の数値とは異なる可能性もあるため、参考程度にご覧ください。

競合サイト順位比較ツール|分析方法と無料調査、ライバルサイトの見つけ方も解説

Webサイトへのアクセス数を増やす方法

アクセス数が少ない原因は「ユーザーとの接点が少なく、認知されていない」ためです。
であれば、ユーザーとの接点を作り、認知度を高めることが、アクセス数を増やす方法と言えるでしょう。

代表的なアクセス数を増やす方法を紹介します。

  1. SEO
  2. SNS
  3. 他サイトに取り上げてもらう
  4. メルマガ
  5. オンラインセミナー・ウェビナー
  6. オフラインイベント
  7. Web広告

SEO

SEO(検索エンジン最適化)とは、検索結果で自サイトを上位表示させ、利益獲得に繋げるWeb集客またはWebマーケティングのひとつです。

上位表示できれば、それだけユーザーとの接点も増え、アクセス数の増加に繋がります。
SEOの具体的なやり方は、以下の記事をご覧ください。

SEO対策とは?初心者にも分かりやすく上位表示の基本的なやり方を解説

SNS

SNSを活用して認知度を高め、アクセス数を増やす方法です。
たとえば、以下のような活用方法があります。

  • 公式アカウントを作り運営する
  • 自社ブログやニュースの更新をSNSで共有する
  • インフルエンサーに依頼する

他社サイトに取り上げてもらう

他サイトに自サイトを紹介してもらい、ユーザーとの接点を増やす方法です。
リンクも張ってもらえれば、直接サイト流入も期待できます。

メルマガ

メルマガにリンクを張り、アクセスに繋げる方法です。
ユーザーに刺さるメルマガであれば、ファンやリピータ獲得にも繋がるでしょう。

オンラインセミナー・ウェビナー

オンラインセミナーやウェビナーを開催し、直接ユーザーと接点を持つ方法です。
信頼関係を構築したうえでWebサイトを紹介し、アクセス増加を狙います。

オフラインイベント

ワークショップや交流会などオフラインイベント時にWebサイトとの接点を作る方法です。
たとえば、WebサイトのQRコードを名刺やチラシに掲載するといった手段でアクセス数に繋げます。

Web広告

リスティング広告などWeb広告を出し、アクセス増加に繋げるという方法です。
広告なので費用はかかるものの、確実にユーザーの目に入るという利点があります。

それぞれの方法をより具体的に知りたい方。
かかる費用やメリット・デメリットを知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

Web集客のやり方のコツとは?戦略の立て方や最新事例・トレンド、費用対効果を解説

アクセス数以外に見ておくべきWebサイトの指標

アクセス数以外に見るべき指標を紹介しましょう。

  1. インデックス数
  2. コンバージョン率(CVR)
  3. 検索順位

インデックス数

アクセス数以上に大切な指標が、このインデックス数です。
そもそもインデックスされなければ、検索結果に表示されません。

つまり、どれだけコンテンツを作ってもインデックスされなければ、検索エンジン経由でのアクセスが増えることはないのです。
インデックス数を見る方法は、以下の記事をご覧ください。

インデックス数とは?SEOとページ数の関係や無料調査ツール、増えない時の原因別対処法

コンバージョン率(CVR)

アクセス数が多くても、コンバージョンに繋がらなければ利益は得られません。
そこで注目したいのが、コンバージョン率です。

コンバージョン率が低いということは、アクセス数に対してコンバージョンに至ったユーザーが少ないという意味になります。

たとえば、1万PVに対してコンバージョン数が10件であればどうでしょう。
このWebサイトは、本当に成功していると言えるのでしょうか。

アクセス数は多いのにコンバージョン率が低いという方は、以下の記事より改善方法をご覧ください。

コンバージョン率(CVR)とは?計算方法/求め方や平均値の目安、改善方法を解説

検索順位

検索順位は、流入数を大きく左右します。
順位がひとつ下がると流入数も大きく変わると言われ、まさに常に動向を追いたい指標と言えるでしょう。

検索順位は専用の計測ツールで見ることができます。
たとえば、弊社クラウド型検索順位チェックツール「Nobilista」もそのひとつ。

とくに初心者でもわかりやすく、使いやすいレポート画面が好評です。
また、先述の通り検索キーワードごとの「想定アクセス数」も見ることができます。

ご興味がありましたら、以下より機能の詳細をご覧ください。

クレカ登録不要で7日間使い放題

公式サイトで詳しく確認する

アクセス数に関するよくある質問

アクセス数が増えません。なぜでしょうか?

考えられる原因は以下です。

  • インデックスされていない
  • 検索順位が下位・不安定

まず、主要なページがすべてインデックスされているか、GSCで確認しましょう。
インデックスが正しくできていないとアクセス数は増えません。

Googleにインデックスされない原因別の対策方法!クローラーが来ない問題の解決方法やインデックスを促進する方法

インデックスに問題がなければ、次に検索順位を確認します。
キーワード順位が20位以下であれば、リライトを検討しましょう。

なお、検索順位はアップ後、4か月以上経つまで安定しません。
たとえ4か月以上経っていても、順位の推移が安定していないようであれば、さらに様子を見てください(最長1年)。

アクセス数が急激に減少しました。理由はなんでしょうか?

考えられる理由は以下です。

  • 主要な流入元で何らかの問題があった
  • 検索順位が急落した
  • Googleからペナルティを受けた

アクセス数が急激に減少する理由は、それまでアクセス数を稼いでいた流入元に何らかの問題が起こったからです。

たとえば、サイト流入に繋がっていたSNSの投稿を消してしまったというミス。
また、SNS側の不具合といった環境的な問題の可能性もあります。

もちろん、Googleのコアアップデートや競合サイトによって検索順位が下がった可能性、Googleからペナルティを受けている可能性もあるため、一概にはいえません。

いずれにせよ、以下の手順で原因を突き止めましょう。

  1. GSCの「手動による対策」から手動ペナルティを受けていないか確認
  2. GSCのクリック数・GA4の各アクセス指標から「どのページのアクセス数が減ったのか」を調査
  3. GA4でアクセス数の減ったページの「流入元」を調査
検索順位が下がった原因と対策を解説!順位急落後や変動中にやってはいけないこと

アクセス数を見ると何がわかりますか?

アクセス数は、ただどれだけの人に見られているか確認するだけの指標ではありません。
以下のようにアクセス数からわかること、活かせることは多いです。

  • アクセス数の多い人気ページを参考にコンテンツを作る
  • クリック数の多いページから検索エンジンの評価要因を読み取る
  • アクセス数の多い流入元からユーザーの人物像を推測する
  • アクセス数の少ないコンテンツを改善する

アクセス数を見て終わるのではなく、Webサイト運営に役立てるようにしましょう。

7日間0円トライアル実施中!

※クレジットカードの登録は不要です。   
※トライアル終了後の自動課金はありません。