SEO

更新日2024年03月16日

検索エンジンとは?仕組みや種類、特徴をわかりやすく解説

インターネットを利用する上で、検索エンジンは今や欠かせない存在です。

検索エンジンとはインターネット上で情報を探すためのプラットフォーム(媒体)です。
検索ボックスに知りたい情報のキーワードを入力すると、そのキーワードと関連性の高いWebサイトや画像・動画などの情報が検索結果に表示されるシステムを指します。

ユーザーは知りたい情報を探すために、検索エンジンを日常的に利用しています。
Googleをはじめ、Yahoo!Bingなど様々な検索エンジンが存在し、国や利用デバイスによってシェアが異なります。

コンテンツが検索結果で上位表示できれば多くのアクセスが期待できます。
そのため、SEO対策をする上では、どの検索エンジンが多くのシェアを占めており、どのような仕組みで検索順位を決めているか知っておかなければいけません。

そこで本記事では、検索エンジンの仕組み特徴例・シェアGoogle検索で順位が決まる仕組みを分かりやすく解説します。
検索エンジンの仕組みについて理解を深めて、検索結果で上位表示を目指しましょう。

大手企業も続々導入中!

多機能型 検索順位チェックツール「Nobilista(ノビリスタ)」

Nobilistaは、365日完全自動で大量の検索キーワードの順位を計測するSEOツールです。
※7日間の無料トライアル実施中

Nobilistaの詳細を確認する

SEO対策とは?初心者にも分かりやすく上位表示の基本的なやり方を解説

検索エンジンとは

検索エンジンとは、ユーザーがインターネット上で情報を探すためのプラットフォームです。
検索エンジンにはGoogleをはじめ、Yahoo!Bingなど様々あります。

検索ボックスに知りたい情報のキーワードを入力することで、そのキーワードと関連性の高いWebサイトや画像・動画などの情報が検索結果に表示されます。
私たちは知りたい情報を探すために、検索エンジンを日常的に利用しています。

もし検索エンジンがなければ、各コンテンツのURLを指定するか、別のページからリンクを辿らなければ知りたい情報にアクセスできません。
私たちは検索エンジンを利用することで、欲しい情報をより早く、簡単に手に入れることができているのです。

検索アルゴリズムとは

検索結果に表示される順位は、検索アルゴリズムを元に決められています。

検索アルゴリズムとは、検索キーワードに対してどのような要素を元に順位をつけるかを決定する仕組みのことです。
この検索アルゴリズムは検索エンジンのプログラム内に組み込まれており、ユーザーによりよい検索結果を提供するために常にアップデートされています。

検索エンジンによって、それぞれの別の検索アルゴリズムが搭載されています。
ちなみにGoogleの検索アルゴリズムは200種類以上あると言われており、その検索アルゴリズムを元に、ほぼ毎日検索順位の変動が行われているのです。

なお、検索アルゴリズムについての細かい情報は一切明かされていません。

Googleアルゴリズムとは?仕組みやランキング要因、アップデートの歴史を解説

検索エンジンの種類(例とシェア)

検索エンジンと聞くと「Google」をイメージする人も多いでしょう。
確かにGoogleの検索エンジンは世界・日本で大半のシェアを占めていますが、その他にも様々な検索エンジンがあります。

ここでは、大半のシェアを占めている検索エンジン3選と日本における検索エンジンのシェアをご紹介します。

  1. Google
  2. Yahoo!
  3. Bing

順番に詳しく見ていきましょう。

Google

Googleは、世界で最も高いシェアを占めている検索エンジンです。

1998年に誕生したGoogleですが、今やインターネットの代名詞ともいうべき巨大企業に成長しました。
Googleの検索エンジンの全世界のシェアは93.37%となっており、第2位のBing(2.81%)に大きな差をつけて圧倒的なシェアを誇っています。

Googleで検索することを指して「ググる」のように動詞として使われるほど、人々の生活に強く根付いています。
数ある検索エンジンの中でもGoogleは圧倒的な地位を確立しているため、Webサイトに集客をする上でGoogleの検索結果で上位表示されることは非常に重要です。

なお、Googleは検索結果の順位を決めるアルゴリズムを定期的にアップデートしています。
そのため、Webサイト運営者はアルゴリズムアップデートによる順位変動に、常に気を配る必要があるでしょう。

Nobilista
記事コンテンツSEO対策
100のチェックリスト

無料でダウンロードする

チェックリストイメージ図

無料でダウンロードする

Yahoo!

Yahoo!(ヤフー)はアメリカ発の検索エンジンです。
日本では1996年より「Yahoo!JAPAN」として、独立した検索エンジンサービスを提供しています。

Yahoo!は日本でインターネットが普及し始めたころから利用されており、現在でも高いシェアを誇っている検索エンジンです。
検索ボックスのみのGoogleと比べて、各種ニュースや天気、関連サービスへのリンクなど様々な情報が集まっている設計が特徴的です。

2011年よりGoogeの検索システムを採用しており、Googleの検索結果ランキングとほとんど一致しています。
日本におけるYahoo!のシェアは、タブレット・モバイルでGoogleに次いで第2位のシェアを誇っています。
なお、デスクトップ(PC)でのシェアに関しては、GoogleとBingに次いで3位にランクインしています。

Yahoo!のSEO対策のやり方は?仕組みやGoogle検索エンジンとの違いも解説

Bing

Bingはマイクロソフト社が提供している検索エンジンです。

アメリカを中心に利用されており、Googleに次いで世界で2番目に高いシェアを占めています。
Bingは2009年にアメリカでリリースされ、日本では2010年からサービスの提供が始まっています。

日本におけるタブレットとモバイルでのシェアは、Google・Yahoo!に次いで3位ですが、デスクトップ(PC)でのシェアはYahoo!を抜いて2位です。
これはWindowsの標準ブラウザである「Microsoft Edge」で、デフォルトの検索エンジンとしてBingが設定されていることが大きな要因になっています。

検索エンジンとしての歴史がまだ浅く、今後世界的にシェアを伸ばす可能性が高い検索エンジンのひとつです。

BingのSEO対策は必要!ウェブマスターツールやガイドラインを踏まえた基本的なやり方を解説

日本における検索エンジンのシェア

世界中にはGoogleをはじめ、様々な検索エンジンが存在しています。
以下は2022年2月〜2023年2月の日本における、デバイス別の検索エンジンのシェアをランキング形式でまとめた表です。

デスクトップタブレットモバイル
1位Google(73.37%)Google(77.6%)Google(80.92%)
2位Bing(15.37%)Yahoo!(17.32%)Yahoo!(17.83%)
3位Yahoo!(10.3%)Bing(3.8%)Bing(0.41%)
4位DuckDuckGo(0.36%)DuckDuckGo(0.56%)CocCoc(0.29%)
5位Baidu(0.2%)CocCoc(0.51%)DuckDuckGo(0.25%)
6位YANDEX(0.14%)YANDEX(0.09%)NAVER(0.11%)

日本での検索エンジンのシェアは、GoogleとYahooが大半を占めています。

ただ、前述したとおり、現在Yahoo!はGoogleの検索システムを使っており、検索結果はほとんど同じです。
そのため、実質Googleがほとんどの検索エンジンを占めていると言っても過言ではありません。
Webサイトへのアクセスを増やしたい場合は、Googleの検索エンジンで評価されることを重視しましょう。

検索エンジンのランキング!日本・世界のシェア率を一覧で紹介!

Google検索でWebページが表示される仕組み

ここでは、どのような仕組みで検索エンジンにWebページが表示されるのか、Google検索の仕組みをご紹介します。
Webページは公開後、以下のような流れでGoogle検索に表示されています。

  1. クロール
  2. インデックス
  3. ランキング

順番に詳しく見ていきましょう。

クロール

クロールとは、検索エンジン内のクローラーがサイトを巡回して、ページ情報を収集する行為です。

クロールするロボットのことを「クローラー」と言います。
検索エンジンによってクローラーに名前が付けられており、GoogleのクローラーのことはGooglebotと呼びます。

クローラーは、Web上のリンクを辿って様々なWebサイトに訪れ、そこで得た情報を検索エンジンに正しく伝えるという役割を担っているのです。
検索結果に表示させるためには、そもそもWebページをクローラーに発見してもらわなければいけません。

ただ、クローラーは毎日膨大なページをクロールしているため、公開したページが必ずクロールされるとは限りません。
できるだけ早くクロールしてもらうためにやるべき施策は以下の2つです。

XMLサイトマップとは、サイト内の構造やコンテンツを1つのファイルにまとめて、クローラーの理解を手助けするものです。
被リンク獲得は難易度が高いので、まずはXMLサイトマップを作り、クローラーが巡回しやすいサイトを作りましょう。

XMLサイトマップ(sitemap.xml)とは?作り方やSEO効果、Googleへの送信方法を解説

インデックス

インデックスとは、クローラーが収集したサイトの情報をGoogleのデータベースに登録することです。
公開したページがインデックスされることで、Googleで検索したときにユーザーが求めている情報が自動的に抽出され、検索結果にまとめて表示されるということが行われます。

Webページを公開してもインデックスされていないページは、検索結果に表示されることはありません。
つまり、検索エンジンで上位表示を目指すには、必ず該当ページをインデックスさせなければいけないのです。

公開したページをいち早くインデックスさせるためには、Googleサーチコンソールの「URL検査ツール」が便利です。
URL検査ツールを使えば、サイト公開後できるだけ早くインデックスしてもらうことが可能になります。

インデックスとは?SEOとの関係や確認方法、登録方法を解説

ランキング

ランキングとは、検索エンジンのデータベースに保存されている情報から検索キーワードと関連性の高いページの順位を決定して、検索結果に反映させることです。
検索結果の順位は、検索エンジン独自のアルゴリズムを元に決定しています。

そのため、同じキーワードでも検索エンジンによって順位が異なる場合も多いです。

ちなみにシェアNo.1のGoogleは、検索順位を決める要因として200種類以上のアルゴリズムを使用していると言われています。

Google検索エンジンの主な機能

ここでは、Google検索エンジンの主な機能をご紹介します。
検索エンジンには、大きく以下の3つの機能が備わっています。

  1. オーガニック(自然)検索
  2. リスティング広告
  3. バーティカル広告

順番に詳しく見ていきましょう。

オーガニック(自然)検索

オーガニック検索とは、ユーザーが検索したキーワードに対するリスティング広告を除いた検索結果のことです。
検索エンジンによる純粋な検索結果を示しています。

オーガニック検索は、Googleの200種類あると言われるアルゴリズムを元にランキングされ、検索結果に表示されています。
オーガニック検索で上位表示できれば、広告費をかけなくてもたくさんのアクセスを集めることが可能です。

オーガニック検索(自然検索)とは?流入を増やす上位表示方法や流入数の計測ツールを紹介

リスティング広告

リスティング広告は、ユーザーが検索した際に、検索結果の上部に表示される検索連動型広告のことです。
クリック単価がオークション形式で決まり、クリックするたびに出向している広告主に広告費がかかります。

広告費がかかりますが、オーガニック検索よりも簡単に検索結果の上位に表示でき、たくさんのアクセスが見込めます。

リスティング広告とSEOの違いとは?使い分け方や相乗効果を発揮する併用方法を解説

バーティカル広告

バーティカル広告とは、テキストや地図・ニュース・画像・動画など特定のカテゴリーに絞り込んで検索できる機能です。

例えば「東京スカイツリー」と検索し「画像」を選択すれば、東京スカイツリーの画像一覧、「地図」を選択すれば、東京スカイツリーまでの地図が表示されます。
この機能を使えば、ユーザーが目的の情報をより素早く・的確に入手することができます。

SERPs(サープス)とは?機能・要素の種類や分析方法、活用方法を解説

Google検索で上位に表示させる方法

Google検索で上位表示するためのSEO施策はたくさんあります。
ここでは、Google検索で上位表示させる方法の中で、特に重要な考え方を2つ紹介します。

  1. Googleの理念を理解する
  2. 検索意図に合ったコンテンツを作成する

それぞれ詳しく見ていきましょう。

Googleの理念を理解する

Google検索で上位表示を狙うには、まずGoogleの理念を理解することが大切です。
Googleは企業理念として「Googleが掲げる10の事実」を設定しています。

その中で第一項に掲げられているのが「ユーザーに焦点を絞れば、他の物はみな後からついてくる」という内容です。
Googleの検索結果で上位表示させるためには、常にユーザーファーストを念頭に置いてコンテンツを作成しなければいけません。

小手先のテクニックを使って一時的に上位表示できても、ユーザーのためにならないコンテンツは、すぐに検索順位が下がる可能性が高いです。
まずは、対策キーワードに対するユーザーのニーズを把握して、ユーザー目線でコンテンツを作ることを意識しましょう。

SEO対策とは?初心者にも分かりやすく上位表示の基本的なやり方を解説

検索意図に合ったコンテンツを作成する

Google検索で上位表示させるには、ユーザーが抱える疑問や悩みを考え、その疑問を解決する具体的な方法を提供する必要があります。

ユーザーの疑問や悩みを調査する際は、ペルソナ設定を行うのがおすすめです。
ペルソナ設定とは、商品やサービスを利用する架空のユーザー像をイメージして設定することです。

  • ターゲットの属性
    性別・年齢・職業・家族構成・年収など
  • ターゲットのパーソナリティ
    性格・価値観・悩みなど
  • ターゲットのライフスタイル
    趣味・休日の過ごし方・使っているデバイスなど
  • ターゲットの人間関係
    友達の数・利用しているSNS・所属しているコミュニティなど

上記のようにペルソナ設定をすることで、ターゲットをより明確に絞り込むことができます。
逆にペルソナ設定をせずにコンテンツを作成すると、誰に向けてのコンテンツかわかりづらく、誰にも刺さらない可能性が高まってしまうのです。

Googleで検索するユーザーのことや、そのユーザーの検索意図を具体的に想像しながら、ユーザーファーストのコンテンツを作成しましょう。

検索順位を1位に上げる方法とは?順位が決まる仕組みや調べ方も解説

検索エンジンの仕組みに関するよくある質問

検索エンジンの仕組みに関するよくある質問をまとめました。
ぜひ参考にしてください。

  1. 検索エンジンへの対策はなぜ重要ですか?
  2. 新しいページが検索結果に表示されないのはなぜですか?
  3. 検索順位が上がるのはいつですか?

検索エンジンへの対策はなぜ重要ですか?

検索エンジンがコンテンツを見つけやすくするためです。
どんなに高品質なコンテンツを公開しても、検索エンジンにページを見つけてもらえなければ、いつまで経っても検索結果に表示されません。

検索エンジンへの対策を行うことで、自サイトのコンテンツを見つけてもらいやすい環境ができ、検索結果にも表示されやすくなるのです。

Nobilista
記事コンテンツSEO対策
100のチェックリスト

無料でダウンロードする

チェックリストイメージ図

無料でダウンロードする

新しいページが検索結果に表示されないのはなぜですか?

新しいサイトはコンテンツ公開後、検索エンジンにインデックスされないと検索結果に表示されません。
クロールには数日から数週間かかることがあるので、インデックスされるまでしばらく待ちましょう。

Googleにインデックスされない原因別の対策方法!クローラーが来ない問題の解決方法やインデックスを促進する方法とは

検索順位が上がるのはいつですか?

SEOの施策を行っても、検索順位に効果が表れるまでには時間がかかります。
具体的な時期について、Googleは以下のように公表しています。

成果が出るまで時間がかかることを忘れないでください。
変更に着手してからメリットが得られるようになるまで、通常は4 か月から1 年かかります。

引用:Google検索セントラル

記事公開から検索順位が上がるのにはある程度の時間がかかるため、焦らないことが大切です。

7日間0円トライアル実施中!

※クレジットカードの登録は不要です。   
※トライアル終了後の自動課金はありません。