SEO

更新日2024年06月24日

セッションとは?Webマーケティング用語の意味・定義やGA4で確認しアクセス解析に活かす方法

甲斐龍之介

SEOツール「Nobilista(ノビリスタ)」の事業責任者。株式会社IIPにて取締役兼SEO担当者。中小企業庁が設置した経営相談所、福岡県よろず支援拠点にてSEOコンサルタントとしても活動

詳細を見る

公的機関におけるセミナー実績

ソーシャルメディア

 

インターネットにおけるセッションとは、ユーザーが行うWebサイト上での一連の操作などを指し、アクセス解析でも重要視される指標です。
Webの担当者であるなら、必ず覚えておくべき言葉と言えます。
しかし具体的に何が重要なのかや、仕組み、どのように計測するのかなど分からない初心者も多いでしょう。

そこでこの記事では、セッションの意味や定義セッションが切れるタイミングなどを詳しく紹介しています。
また、UU・PV・インプレッションの違いGA4でセッション数を確認する方法アクセス解析に活用する方法なども説明。
セッションとSEO(検索順位)との相関や、セッション数を増やす方法なども解説しているので、ぜひ参考にしてください。

大手企業も続々導入中!

多機能型 検索順位チェックツール「Nobilista(ノビリスタ)」

Nobilistaは、365日完全自動で大量の検索キーワードの順位を計測するSEOツールです。
※7日間の無料トライアル実施中

Nobilistaの詳細を確認する

UU数(ユニークユーザー数)とは?PV数・セッション数との違い、GA4で調べる方法、目標数値に対する目安の考え方

セッションの意味や定義とは

セッションとは、ごく簡単に言えば、Webサイトにアクセスしてから通信が終了するまでのアクションです。
しかし単純に「1回のアクセス=1セッション」となるわけではありません。
また、アクセス解析ツールによって取り扱いが異なるのも特徴です。

例えば同じGoogleの提供ツールでも、最新のGA4(Google Analytics 4)と、その前バージョンであるUA(ユニバーサル アナリティクス)とでは取得方法が違うため数値に差が出てしまいます。

アクセス解析ツールおすすめ4選!種類ややり方、有料・無料別に比較

セッションとは

ユーザーがWebサイトにアクセスすると、そこで多くの事がなされます。
例えば、次のようなものがあるでしょう。

  • Webページのスクロール
  • ショッピングカートへの商品の追加
  • フォームへの入力

それらが終わってWebサイトを離脱すると、1つの作業が終了したと見なされ、1セッションとしてカウントされることになるわけです。

また、多くの場合、アクセスから一定の時間が経過するとサーバーとの通信が自動で切れます。
そのタイミングでも、1セッションとしてカウントされるのが特徴です。

つまりセッションとは、ユーザーがサイト上で行うアクションのひと塊と言えるでしょう。
なぜなら、セッションとはそもそもアクセスしてから終了するまでの、一連の通信を指すからです。

例えば、異なるページを移動しながら離脱した場合、そのユーザーのアクションは「1セッション」となります。
これは、一連の流れの中で行われた出来事だからです。

ただし、途中で時間が空いて数時間後に最後のページを見た場合、そのセッションは「2」になります。
空いた時間で、サーバーとの通信が切れているからです。

セッションの仕組み

ユーザーがWebサイトにアクセスしてくると、Webサイトはユーザーの操作を追跡・記録するため、セッションIDを発行します。
このIDはリンクのクリックなどのHTTPリクエストを記録し、履歴はアクセス解析ツールを経由し、引き出せるという仕組みです。

IDはユーザーのブラウザのCookieに保存されますが、有効期限があります。
多くの場合、24分(1440秒)や30分がデフォルトになっており、最長の定義は1440分(24時間)です。

何の操作も行われなかった場合、定義した時間が来ると、通信は自動で途切れてセッションは終了します。
しかし何らかのアクションがあった場合、そこから新たに定義した時間が加算されていくのです。

同じユーザーが1人で同じ日に複数のセッションを記録することもありますし、日を変えてアクセスしてくれば、また新しいセッションが記録されます。
そのため、セッションはWebサイトのユニーク訪問数を表すものではありません。

UA(Universal Analytics)とGA4(Google Analytics 4)のセッションの違い

セッション数の計測には、Googleが提供している無料のアクセス解析ツールがよく使われます。

かつての定番はUAで、Googleが2013年に公開した解析ツールです。
世界的に広く使われていましたが、2023年7月1日でサービスの提供が終わっています。

UAに代わって2020年10月に公開されたのがGA4で、大幅に機能が向上された後継ツールです。
その大きな違いは、Webサイトとアプリの双方のデータを扱えることでしょう。
プライバシー保護やセキュリティも強化され、LTV(顧客生涯価値)も追いやすくなりました。

しかし同じGoogleのツールでも、UAとGA4では、セッション数の計測方法が違うのです。
多くの場合、GA4でのセッション数の方が少なく出るという結果になっています。

UAは既に使えなくなっているので、以下ではGA4をベースに解説をしていきましょう。

GA4 (Googleアナリティクス4)とは?設定方法や導入方法、見方・使い方を解説

セッションが切れるタイミング

ユーザーが一定時間Webサイトで何もアクションしなかったり、自発的に離脱した場合、サーバーとの通信が終了します。
この状態を「セッションが切れる」と言い、そのタイミングは主に下記の3点です。

  1. セッションの設定時間が切れた時
  2. 日をまたいだ時
  3. 参照元が変わった時

セッションの設定時間が切れた時

セッションの設定時間は、GA4の場合、30分がデフォルト設定です。
そのため、30分を超えてサイト上で何もしないと、セッションはそこで切られてしまいます。

実際にユーザーがサイトから離れているかどうかは、関係がありません。
30分を超えてから再びアクションがあった場合、そこから新しいセッションが記録されます。
この30分は初期設定なので、GA4の管理画面から変えることが可能です。

なお、GA4でセッションが切られるのは、このタイムアウトだけとなっています。
そのため、UAなどに比べてセッションが切られることが少なく、数値が低く出ることが多くなっているのです。

日をまたいだ時

日をまたぐタイミングでセッションが切られることもあります。
例えば、午後11時55分にWebサイトにアクセスし、翌日の午前0時5分にWebサイトを離れた時です。

最初のセッションは午後11時59分59秒に切れ、午前0時に新しいセッションが始まります。
※GA4ではセッションは切れません。

参照元が変わった時

同じユーザーが異なる参照元からアクセスしてくることがあります。
例えば、まずSNSのリンクからやって来て、その後で今度は検索エンジンからやって来るというケースです。

最初のセッションが記録された後、検索エンジンからのアクセスがあると、新しいセッションが始まります。
※GA4ではセッションは切れません。

セッションとUU・PV・インプレッションの違い

セッションと似た意味の用語として以下のものがあります。

  1. UU(ユニークユーザー)
  2. PV(ページビュー)
  3. インプレッション

アクセス解析ではこれらは分けて考えていかねばなりません。
それぞれ異なる意味を持っているので、混同しないように、違いを理解しておきましょう。

UU(ユニークユーザー)

ユニークユーザーとは、Webサイトにアクセスして来たユーザーの実数です。

セッションは、同じ人が繰り返しWebサイトに来れば、その数だけカウントされます。
しかしユニークユーザーの場合、期間を通じてカウントされるのは「1」にしかなりません。

ただし注意が必要なのは、ユニークユーザーは必ずしも「1人」とは限らないことです。
対象はあくまで個別のWebブラウザであるため、同じPCを複数の人が使っている場合、ユーザー数としては「1」より大きな数となります。
逆に、同じ人がPCとスマホの双方からアクセスして来たら、ユニークユーザーは2より大きくなりますが、ユーザー数としては「1」になるでしょう。

UU数(ユニークユーザー数)とは?PV数・セッション数との違い、GA4で調べる方法、目標数値に対する目安の考え方

PV(ページビュー)

ページビューとは、ページが何回表示されたか、ページへのアクセスを示す数です。

セッションとの違いは、セッションは複数のページを見ても、時間的に連続していれば「1」となります。
しかし、その中で複数ページを見た場合、見た数だけカウントされるのがページビューです。
1人が10回ページを開いた場合も、10人が1回ずつ開いた場合も、PVの数はともに10で変わりません。

さらに、同じページを再読み込みすると、ページビューは新規のものとして加算されます。
ページを離れた後に戻ってきた場合も、別のページビューとなるため、数は増えがちです。

PVだけでは検証に耐えうる情報にはなりませんが、アクセス状況の分析では最も取っつきやすい項目とは言えるでしょう。

IMP(インプレッション)

インプレッションとは、Webサイト内で広告などのコンテンツが表示された件数を示すものです。
例えば、ユーザーが2つの広告が設定されたページを3ページ見た場合、セッションは1、ページビューは3、インプレッションは6となります。

ただし、仮に広告が設定されたページにアクセスしても、そこで広告が表示されなければ、IMPへの加算はありません。
例えばページを開いた直後に離脱した場合、ページの下部やフッターに掲載された広告が見られることはないでしょう。

セッション数をGA4で確認する方法

GA4は、現在Googleが提供している、唯一の無料アクセス解析ツールです。
多くのWebサイトの運用担当者が使っているため、GA4でセッション数を確認する必要性は高いでしょう。

GA4では以下の項目を確認できます。

  1. サイト全体のセッション数
  2. ランディングページ(LP)別のセッション数
  3. 日別のセッション数
  4. 参照元ごとのセッション数

セッション数の計測方法がわかったところで、次にGA4で具体的にセッション数を確認する方法について解説します。セッション数の確認方法は、用途に応じて以下の3つがあります。

GA4 (Googleアナリティクス4)とは?設定方法や導入方法、見方・使い方を解説

サイト全体のセッション数

GA4のダッシュボードから「レポート」を選択。

メニューで「集客」、「トラフィック獲得」を選択。

セッションの数値でサイト全体のセッション数を確認。

ランディングページ(LP)別のセッション数

特定のLPがどのようなパフォーマンスになっているか、見たい場合です。

GA4のダッシュボードから「レポート」「エンゲージメント」を選択。

展開されたメニューで「ランディングページ」を選択。

各ランディングページでのセッション数が一覧で表示されるので確認します。

日別のセッション数

セッション数を細かく分析したい場合、日別のセッション数を調べる場合の方法です。

GA4のダッシュボードから「レポート」「ライフサイクル」「集客」「トラフィック獲得」を選択

表示されたページの右上の分析期間を変更するプルダウンをクリックし、カレンダーで特定の日付を指定

セッション欄から当該日付のセッション数が確認できます。
分析期間を調整すれば、月別や週別でのセッション数も確認可能です。

参照元ごとのセッション数

検索エンジン、他サイト、SNSなど、ユーザーがどこから訪問してきたのかを確認できます。

GA4のダッシュボードから「レポート」「ライフサイクル」「集客」「トラフィック獲得」を選択。
グラフの下のタイトル部分をクリックします。

選択肢の画面が出るので、「セッションの参照元」をクリック。

すると参照元ごとのセッション数が表示されます。

セッションとSEO(検索順位)に相関はある?

セッションの数は、SEOにも一定の影響を与えます。
ただし、サイトでの滞在時間が直接、順位に影響することはありません。
重要なことは、セッション数を稼げるサイトはユーザーにとっても好ましいサイトである可能性が高いことです。

SEO対策とは?初心者にも分かりやすく上位表示の基本的なやり方を解説

セッションとコンテンツの品質

キーワードとの関連性が高く、良質なコンテンツは、ユーザーをWebサイトに引き付けます。
ユーザーの満足度を高めるので、再訪問につながる可能性もあるでしょう。

Webサイト自体に自分のニーズを満たせると感じれば、他の記事を読んだり、サイト内を探索するためセッション時間も長くなります。
ターゲットを絞り、有益で説得力の高いコンテンツを作成すれば、SEOの順位向上にも役立つでしょう。

Googleの検索アルゴリズムは日々改善がされており、セッションの継続時間なども指標として利用されます。
ユーザーが一定以上の時間サイトに滞在し、何らかのアクションをしていれば、そこにあるコンテンツが有用であることを示すのです。
その結果、SEOへの好影響が期待できます。

Googleアルゴリズムとは?仕組みやランキング要因、アップデートの歴史を解説

滞在時間自体は直接順位に影響しない

とは言え、滞在時間がそれだけですぐ、検索順位に影響するわけではありません。

順位への影響で重要なのは、滞在時間も含めた、サイト上でのユーザー行動です。
どのページにアクセスし、そこからどのページに遷移し、最終的にどんなCVがあったのか?
そうした、サイト上でのユーザー行動が検索順位に影響します。

そもそも、滞在時間の長さはページの長さや目的によって変化します。
記事の多いブログページならば、滞在時間は長めになるでしょう。
しかしユーザーがサイト内で迷ってしまい、目的となるページにたどり着けない場合も、滞在時間は過ぎて行ってしまいます。

そこで重視したいのが、GA4での「エンゲージメント率」です。
エンゲージメントに該当するのは、以下のアクションを含むセッションで、サイトへの訪問が有効かどうかを示してくれます。

  • Webサイトを訪問して10秒以上が経過
  • 次のページに遷移済
  • CVが発生した
滞在時間の意味とは?GA4で調べる方法や平均値目安、改善方法を解説

セッション数をアクセス解析に活用する方法

セッションは下記のような方法で、アクセス解析に活かすことができます。

  1. エンゲージメントを測定する
  2. 回遊率を調査する
  3. セッション数が多いページを改善する
  4. CV率の高いセッションを探す

エンゲージメントを測定する

先ほども述べましたが、アクセス解析ではセッションと並んで、エンゲージメントが重要と言えます。
それは、エンゲージメントはユーザーがサイトのコンテンツに価値を感じ、再びアクセスしたいかを知る指標となるからです。

2つの指標でより重要なのは、セッションです。
セッションはユーザーがWebサイトを何回閲覧したかに重きを置いており、数が多いほど評価されます。
セッション数がユーザー数を大きく超えている場合、ユーザーの強い興味を示すでしょう。

多くの場合、セッション数が多いほど、エンゲージメントも高まっていく傾向があります。
そのようなページはサイトの中核として育てていくのが良いでしょう。

回遊率を調査する

ユーザーが1回のセッションの中で、どの程度のページを閲覧したかを示すものが回遊率です。
ページビューとも似ていますが、PVは所定の期間内に閲覧されたページの総数であり、1セッションでの閲覧ページ数ではありません。

回遊率は、PV÷セッション数で割り出せ、数値が高いほどWebサイトへのユーザー評価が高いことになります。
そのため回遊率に注目し、その数値を高める施策を打てば、検索順位コンバージョン率の向上などにつながるでしょう。

セッション数が多いページを改善する

セッション数が多いページは、ユーザーが何度もそこを訪れていることを示唆します。
そのページを改善すれば、さらに多くのアクセスを集められる可能性が高いでしょう。

具体的には、本文や見出しのリライトなどです。
重要なキーワードは見出しにしっかり入れましょう。

リライトには時間がかかるため、一気に行うことはできません。
セッション数を比較し、優先順位の高い順に、リライトをしていきましょう。

SEOリライトのやり方とは?効果や記事選びのコツ、反映されるタイミングを解説

CV率の高いセッションを探す

コンバージョン(CV)を期待できるセッションを探すことも重要な施策となります。
そこにアクセスを流すようにすれば、サイトの生産性は大きく高まると予想できるからです。
コンバージョンにつながるセッションを探し出しましょう。

それが分かれば、サイトのトップページに該当ページへのリンクを置いたり、ページをリライトしてコンバージョン率の向上を図れます。

コンバージョン率(CVR)とは?計算方法/求め方や平均値の目安、改善方法を解説

セッション数を増やすには

セッション数を増やすには、以下のような施策を実践しましょう。

  1. コンテンツの質と量を高める
  2. Webサイトのデザインを改善する
  3. マーケティング施策を実施する

コンテンツの質と量を高める

セッション数を増やすため、まずはコンテンツの質や量を高めることが必要です。

目に見えやすいのは、量でしょう。
コンテンツの文字数などが少ないと、情報不足と取られてしまいます。
文字数を増やすと検索キーワードも入れやすくなるので、一石二鳥です。

一方、どんなに量を増やしても、コンテンツの質が低ければユーザーに利益のないWebサイトとなります。
ターゲットを明確にしてニーズを捉え、ユーザーの満足度を引き上げる内容にしてください。

そのためにも、ユーザーのニーズは的確にとらえなくてはなりません。
検索に引っ掛かるようなキーワードを記事の中に盛り込めば、検索エンジンからのセッション数も増えるでしょう。

SEOと文字数は関係ない?長文コンテンツほどSEOに強い理由

Webサイトのデザインを改善する

サイトからの離脱を防ぎ、セッション数を増やすためには、ユーザーにとって使いやすいWebサイトにすることです。
デザインが良いと、見栄えはもちろん、使い勝手が向上するのでセッション数も増加が期待できます。

マーケティング施策を実施する

SNSでの宣伝や広告など、マーケティング施策も実施しましょう。
サイトへの流入が増えれば、セッション数の増加も期待できます。

  • X(旧Twitter)、Facebook、InstagramなどのSNSを活用する
  • リスティング広告やディスプレイ広告、動画広告などを利用する
  • 交通広告などのアナログな広告を活用する

などを実践してください。

セッション数を増加させるために効果的なのは、流入元を増やすことです。
特にSNSの活用は積極的に進めましょう。
初期コストを掛けずに、流入プロセスを増やます。

SNSはSEOに効果がある?Twitter運用による拡散・流入の影響とは

セッションに関するよくある質問

最後に、セッションに関する質問をまとめました。

ページ/セッションとは

ユーザーが1回の訪問あたり、何ページにアクセスしたかを示す数です。
例えば、2回の訪問(セッション)で10ページを閲覧したなら、ここでの数値は「5」となります。

ページ/セッションは、ユーザーの回遊度を測れる指標ですが、単純に多ければ良いとは言えません
ページ/セッションが高いのにコンバージョンが未達成なら、いくらサイト内を回遊しても、必要とする情報に辿り着けていない可能性があるからです。

セッション切れとは

サーバーとの通信が切れるなどすると、セッションは強制的に解除されます。
GA4では、セッションの設定時間が切れた時点でセッション切れとなり、初期設定は30分です。
その他、日をまたいだ時や、参照元が変わった時にセッション切れするケースもあります。

セッション数やPV数はどこで確認する?

Googleが無料で提供しているGA4(Google Analytics 4)がおすすめです。
前バージョンとなるUA(Universal Analytics)から大幅な機能向上が図られており、無料で使えます。

Webアプリでのセッションを計測するには?

GA4(Google Analytics 4)では、Webアプリでのセッションもサポートされています。
Webサイトと同様に計測できるので、前バージョンのUAよりも高性能です。

Webサイトでの平均的なセッション時間は?

ページの状況によって適正なセッション時間は変わってきますが、一般的には、2~3分あればかなり良いとされるでしょう。
文字数の多い記事コンテンツでは、平均時間が長くなりがちです。

滞在時間の意味とは?GA4で調べる方法や平均値目安、改善方法を解説

7日間0円トライアル実施中!

※クレジットカードの登録は不要です。   
※トライアル終了後の自動課金はありません。