SEO

更新日2024年02月08日

SEO検索順位とクリック率(CTR)の関係とは?1位と2位や1ページ目と2ページ目のアクセス数の差は?

Googleサーチコンソールを見ていると、クリック率(CTR)なるものが存在します。
しかし、そのクリック率(CTR)のデータをどのように活かせばよいのか分かりませんよね。

ちらっとお見せしますが、実は検索順位とクリック率には関連性があります。
例えば、下記の画像では印の場所でクリック率を向上させる施策を打ったのですが、その直後にクリック率だけでなく、検索順位も大きく上昇しています。

このように、検索順位とクリック率には相関関係があるんです。
というわけで今回は検索順位とクリック率の関係性やクリック率を向上させる方法をお伝えしていきます。

大手企業も続々導入中!

多機能型 検索順位チェックツール「Nobilista(ノビリスタ)」

Nobilistaは、365日完全自動で大量の検索キーワードの順位を計測するSEOツールです。
※7日間の無料トライアル実施中

Nobilistaの詳細を確認する

検索順位を上げる方法とは?順位が決まる仕組みや調べ方も解説

オーガニック検索におけるクリック率(CTR)とは?

オーガニック検索結果における「クリック率(CTR)」とは、「Click Through Rate」の略で検索結果に自分のWebページが表示された回数に対して、クリックされた割合のこと。
次の計算式で算出することができます。

●CTRの計算式
CTR=クリック数 ÷ 表示回数 × 100

例えば、検索結果に100回表示され、10回クリックされた場合は「CTR=10%」ということになります。

オーガニック検索(自然検索)とは?流入を増やす上位表示方法や流入数の計測ツールを紹介

SEOでCTRを意識するべき理由

WebサイトのSEOではCTRを向上させるためにコストをかけた方がよいです。
その理由は、CTRを高めることで、検索順位にも良い影響を与えられるからです。

例えば、下記のGoogleサーチコンソールのデータ画像をご覧ください。

上記はCTRを高めるための施策を実行した前後の検索順位が確認できます。
ご覧の通り、CTRが向上したタイミングで、検索順位も大きく向上しています。

また、海外の事例ではありますが、著名なSEOブログ「BACKLINKO」でも、検索順位ごとの平均CTRより大幅にCTRが高い場合、検索順位が上昇することを示唆しています。
このことから、検索順位を高めるための施策として、CTRを向上させることが大切だとお分かりいただけるのではないでしょうか。

逆に言うと、少しGoogleのアップデートや日々の相対的な評価で、検索順位が1つ下がるだけでもWebサイトへのトラフィックは一気に減少してしまうということです。

検索順位が下がった原因と対策を解説!順位急落後や変動中にやってはいけないこと

検索順位とクリック率の関係(クリック率の目安)

「検索順位ごとの平均クリック率はどれくらいなの?」と聞きたくなるかもしれません。
平均クリック率はその検索キーワードによって変わってきます。

例えば、競合性・収益性の高いビッグキーワードには、多くのリスティング広告が出稿されています。
また、ローカル検索の影響を受けるキーワードについても、マイビジネス枠が入ってきます。
一例として「脱毛おすすめ」というキーワードの検索結果を見てみましょう。

この検索結果では、リスティング広告が4件、その後にマップとマイビジネス枠が3件、その後に自然検索の1位という具合です。
これでは1位に表示させることができたとしても、クリック率は10%を切ってしまうでしょう。

一方、「脱毛おすすめ 自宅 メンズ」というロングテールキーワードだとどうでしょう。

リスティング広告は2件と少なく、マイビジネス枠もありません。
検索1位に表示させることができれば、20%以上のCTRを獲得できるかもしれません。

このように、検索順位ごとのCTRは狙っているキーワードの競合性によって変わってきます。

ちなみに、前述した海外の著名なSEOブログ「BACKLINKO」でも、ビッグワードロングテールワードにおけるCTRの違いについて触れています。

表を見ていただければ分かるように、ビッグワードのCTRはロングテールワードのCTRよりも低くなる傾向にあるようです。

ビッグワード
(語数が少なく競合性の高いKW)
ロングテール
(語数が多く競合性の低いKW)
1位18%33%
2位15%25%
3位12%20%
4位8%15%
5位6%11%
6位4%8%
7位3%5%
8位2%3%
9位1%2%
10位1%1%

2ページ目(11位以降)はどれくらいクリックされるか?

先ほどの表から分かるように、検索10位で1%程度のクリック率となります。
そのため、2ページ目以降のクリック率は、0%〜1%に留まり、3ページ目ともなるとほぼクリックされることはありません。

検索順位を1位に上げる方法とは?順位が決まる仕組みや調べ方も解説

SERPsにリスティング(PPC)などの各種機能がどの程度でているかも重要

先ほど、順位ごとのクリック率についてお伝えしました。
しかし、あの数値にはリスティング広告やマップ、ナレッジグラフ、強調スニペットなどの、各種SERPs機能が考慮されていません。

例えば、以下は弊社で提供しているNobilista(ノビリスタ)という検索順位チェックツールの画面です。
ここでは、登録したキーワードごとに、順位や検索ボリュームだけでなく、検索結果にどのような特徴があるかを可視化しています。

キーワードによっては、PAA(People Also Ask)や関連キーワードしか表示されていません。
一方で、PAAや関連キーワードに加え、画像やリスティング、ショッピング枠などが表示されているものもあります。

クレカ登録不要で7日間使い放題

公式サイトで詳しく確認する

このように、検索キーワードごとに、検索結果に出ている情報は違います。
WebサイトのページごとにCTRを確認するときは、狙っているキーワードのリスティング広告の件数なやその他の各種機能の表出具合なども考慮しながら、妥当な数字なのか、それとも改善の余地があるのかを検討していただければと思います。

リスティング広告とSEOの違いとは?使い分け方や相乗効果を発揮する併用方法を解説

Webサイトのクリック率を確認する方法
(Googleサーチコンソール)

Webサイトのクリック率を確認する方法ですが、「Googleサーチコンソール」を使います。
手順は下記の通りです。

1、CTRを確認したいWebサイトを選択

2、「検索パフォーマンス」の欄にある「検索結果」をクリック

、レポートの「平均CTR」にチェックを入れる

4、「+ 新規」をクリック

5、検索キーワードかページで絞り込み

クリック率の確認方法は上記の通りです。

基本的に、僕がCTRを確認するときは、ページごとに絞ってデータをチェックするようにしています。
というのも、検索キーワードでデータを絞っても、別々のページ同士のCTRが表示されることがあり、データが参考にならないからです。
ですので、CTRをチェックするときは、ページごとに絞ってデータを取るのがおすすめです。

検索結果でのCTRを改善する方法

Google Search ConsoleでCTRの弱点ページを見つけたら、そのページのCTRの改善に進みます。
具体的な方法は次の通り。

  1. 魅力的なタイトルタグ・ディスクリプションを設定する
  2. 日付を最新にする
  3. 強調スニペットへの表示を試みる
  4. 構造化データを実装する

※ここからお伝えするCTR改善施策は、あくまでもコンテンツ内容がユーザーの検索意図にマッチしており、CTRさえ改善すれば検索順位が上昇するだろうと仮説を立てられるページに対して行う施策です。
もし、CTR以外に問題があるのであれば、まずはそちらを改善お願いします。

1、魅力的なタイトルタグ・メタディスクリプションを設定する

ひとつ目はタイトルタグメタディスクリプションの調整です。
CTRを伸ばすのに最も簡単な方法は、検索結果面で見えている部分のチューニングです。
例えば、検索結果でユーザーが確認できるのは次の通り。

  • URL
  • タイトルタグ
  • ディスクリプション
  • 更新日

1番目につく、タイトルタグ・ディスクリプションを魅力的にするのが、最も効率の良い方法だと言えます。

CTRを伸ばすためにタイトルタグの調整方法ですが、次のようなものがあります。

  • パワーワードと【】墨付き括弧を組み合わせる
    【最新版】【保存版】【2021年版】【公式】
  • ターゲティング
    「〜な人は必見!」「〜な人は読んでほしい!」
  • 数字を含めて具体的にする
    「5つの方法」「98%が納得」「クリック数を1.5倍に増やした」
  • 適度に煽る
    「知らないと損をする」「これで後悔せずに済む」「後悔する前に読んでおこう」

単純にテキストを視覚的に目立たせるものから、潜在ニーズをくすぐるものまで様々です。
ちなみに、上記のうち一つを実行した結果、下記のような結果を得ることができました。

施策後にはCTRが「6%→30%」とおよそ5倍向上し、検索順位も「5位→2位」と3つ上昇させることができました。

【アクセス2.4倍!】SEOに効果的なタイトル(titleタグ)のつけ方を解説!

2、日付を最新にする

先ほど、検索結果面にて確認できるのは次の4つであるとお伝えしました。

このうち、更新日をいじることもCTRの上昇に寄与します。

例えば、WordPressプラグインは常に新しい仕様に更新されていきます。
そのため、「WordPressプラグインの使い方」のようなトピックの記事では、できる限り更新日が新しいものの方がCTRが高くなりやすいのです。

実際、僕が見ているある実験サイトでは、記事コンテンツおよそ300ページの更新日を全て最新にしたところ、全体のクリック数は1.5倍に伸びました。
また、それに引っ張られるように検索順位も伸びていきました。

ちなみに、更新日だけ変更しても中身を変更しなければ意味がないように思うかもしれません。
今回お伝えしているのは、「検索結果面での見え方を改善しCTRを伸ばす方法」です。
ですので、更新日をただ最新にするだけでCTRを伸ばすことは可能になります。

更新頻度とSEOの関係とは?高い・低い場合や更新日の変更による影響を解説

3、強調スニペットへの表示を試みる

続いての方法はややテクニカルになりますが、強調スニペットへの表示です。

強調スニペットとは、答えが簡単な検索キーワードに対しては、検索結果面で答えを返す表示のこと。
例えば、「強調スニペット」と検索すると、下記の画像のように、検索結果上でキーワードに対する回答を閲覧できます。

この表示が強調スニペットになります。
Webページで狙っているキーワードによっては、強調スニペットを狙うことが可能です。

強調スニペットに表示させる条件は次の通り。

  • ターゲットキーワードで上位表示
    強調スニペットに表示されるのは、検索結果面で上位表示(1ページ目)されているページのみです。ですので、最低でも1ページ目に表示させることが大切です。
  • 機械が認識できる言葉遣いで執筆
    コンテンツに記載されている文章が、ユーザーの質問に対する回答であると判別してもらう必要があります。最も簡単な方法は正しい日本語を使うこと。「〇〇とは、〜のことです。」など、お手本のような日本語を使うと表示率は高くなる傾向にあります。
  • 適切なHTMLマークアップ
    用語の解説であればあまり意識しなくても良いですが、箇条書きの強調スニペットなどは、「・」を使うのではなく、「リストタグ」をきちんと記述しておく必要があります。

ちなみに、強調スニペットに表示させるとCTRはどのくらい変化するの?と思うかもしれませんが、こんな感じです。

だいたい順位は変わりませんが、強調スニペットに表示されているキーワードに関しては、1.5倍くらいCTRが変わってきます。(グレーで潰している文字列は同じものです)

考えてみてください。
クリック数が1.5倍増えれば、シンプルにそれ以降の数字も1.5倍になります。
これだけでも強調スニペットに表示させる価値はありますよね。

強調スニペットとは?表示の出し方や種類、メリット、非表示にする方法を解説

4、構造化データを実装する

続いての方法はさらにテクニカルな内容です。
Googleの構造化データを実装することで、CTRを向上させることができます。

構造化データとは、ページに関する情報を提供し、そのコンテンツ(たとえば、レシピページの場合は材料、加熱時間と加熱温度、カロリーなど)を分類するために標準化されたデータ形式です。

引用元:構造化データの仕組みについて

例えば、検索結果にて下記のようなプルダウン形式のリストを見たことはないでしょうか。

こちらは、構造化データのマークアップがなされたページで、いわゆる「よくある質問」を検索結果に表示させています。(2024年現在、よくある質問は表示されにくくなっています。)
このように、構造化データを利用して、競合サイトと検索結果面で差別化を図ることで、CTRを伸ばすことが可能です。

ちなみに、構造化データにどんな種類があるのかは下記のページで確認できます。

検索ギャラリーとリッチリザルトを見る | 検索セントラル

Webサイトのジャンルやコンテンツ形式と照らし合わせ、どの構造化データであれば対応可能なのかを判断してもらえればと思います。

構造化データとは?SEOに影響のある種類一覧やマークアップ支援ツール、テストツールを紹介

7日間0円トライアル実施中!

※クレジットカードの登録は不要です。   
※トライアル終了後の自動課金はありません。