SEO

更新日2023年11月10日

リーズナブルサーファーモデルとは?リンクジュースの差配割合を決めるリンク構造の特許について

甲斐龍之介

SEOツール「Nobilista(ノビリスタ)」の事業責任者。株式会社IIPにて取締役兼SEO担当者。中小企業庁が設置した経営相談所、福岡県よろず支援拠点にてSEOコンサルタントとしても活動

詳細を見る

公的機関におけるセミナー実績

ソーシャルメディア

 

Googleがリンクジュースの差分割合を決めるリンク構造の特許として「リーズナブルサーファーモデル」という仕組みがあります。
リーズナブルサーファーモデルとは、Googleが重要だと判断したリンクに対して多くのPageRank(ページランク)を渡す仕組みです。

PageRank(ページランク)は、被リンクを基準に、Webサイトを0〜10の11段階でランク付けをするGoogle独自のアルゴリズムのことです。

ただ、単にリンクを設置すれば評価されるというわけではありません。
内部リンクを設置する際は、リンクの位置や色、アンカーテキストの内容までこだわる必要があります。

本記事では、リーズナブルサーファーモデルで評価されるリンクの特徴リンクの設置方法を解説します。
ランダムサーファーモデルとの違いについても解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

大手企業も続々導入中!

多機能型 検索順位チェックツール「Nobilista(ノビリスタ)」

Nobilistaは、365日完全自動で大量の検索キーワードの順位を計測するSEOツールです。
※7日間の無料トライアル実施中

Nobilistaの詳細を確認する

内部リンクとは?SEOに効果的な張り方や最適化のメリット・コツを徹底解説

リーズナブルサーファーモデルとは

リーズナブルサーファーモデルとは、ページ内のクリック率が高いリンクに対して多くのPageRank(ページランク)を渡す仕組みです。

PageRank(ページランク)とは、被リンクを基準に、Webサイトを0〜10の11段階でランク付けをするGoogle独自のアルゴリズムです。
このページランク(PageRank)は、SEO対策で重要視されている被リンクの量や質を元に測定しています。

通常、ページ内にリンクを設置すれば、リンク先ページに対してリンクジュース(リンクを外部に送る場合に引き渡される評価)が送られ、SEOの効果があると言われています。
ただ、リーズナブルサーファーモデルの考え方では、単にリンクを設置すれば良いというわけではなく、そのリンクのクリック率によって、送られるリンクジュースの容量が変わるのです。

つまり、クリック率の低いリンクをいくら設置しても、リーズナブルサーファーモデルをベースに考えると、ほとんどSEOの効果がないということです。
リンクの位置や数、リンク先の構造まで細かく解析することで、リンクの重要度を1つ1つ決定しています。

被リンクの増やし方とは?良質な被リンクの獲得方法や事例を紹介

PageRank(ページランク)の調べ方

以前まではGoogleのツールバーからPageRank(ページランク)を計測することができました。
しかし、2013年にGoogleはツールバーのページランクの更新を停止したため、ツールバーでは計測できなくなっています。

なお、PageRank(ページランク)はGoogleが特許を取得しており、内容も公開されているため、計測することも不可能ではありません。
ただし、あまりにも複雑すぎるので、基本的にはおすすめしません。

詳しいPageRank特許内容は以下のページをご確認ください。
ページランクの特許内容

他のツールを使いGoogleのページランクと類似した値を計測することも可能です。
ただ、その場合の数値はあくまで参考値であり、実際のGoogleのページランクとは同一ではないのでご注意ください。

ページランクとは?調べ方やアルゴリズムの仕組み、数値を把握するツールを紹介

リーズナブルサーファーモデルとランダムサーファーモデルの違い

リーズナブルサーファーモデルと似たような言葉で「ランダムサーファーモデル」という仕組みも存在します。
ここでは、ランダムサーファーモデルの意味やリーズナブルサーファーモデルとの違いについて解説していきます。

ランダムサーファーモデルとは

ランダムサーファーモデルとは、ページ内のすべてのリンクに対して、平等にページランクを渡す仕組みです。
インターネットユーザーは、Webサイトのリンクをランダムにクリックするであろうという理論から、ランダムサーファーモデルが誕生しました。

例えば、5つの内部リンクが張られているとすると、PageRank(ページランク)も5等分されます。

なお、リンクの評価はあくまでページ単体で平等に扱われるものであり、他ページのリンクもすべて平等に扱われるわけではありません。

内部リンクとは?SEOに効果的な張り方や最適化のメリット・コツを徹底解説

ページ内のリンク評価方法が異なる

リーズナブルサーファーモデルとランダムサーファーモデルの大きな違いは、ページ内リンクの評価方法です。

  • リーズナブルサーファーモデル
    ページ内のクリック率が高いリンクに対して多くのページランクを渡す仕組み
  • ランダムサーファーモデル
    ページ内のすべてのリンクに対して平等にページランクを渡す仕組み

ランダムサーファーモデルでは、リンクの位置や色、アンカーテキストの内容にかかわらず、全てのリンクが同評価になります。
ただし、全てのリンクに同じ評価を与えてしまうということは、明らかな低品質なリンクも同評価として扱われてしまうのです。

それに対して、リーズナブルサーファーモデルでは、同一ページのリンクにも差をつけてページランクを渡す仕組みになっています。
クリック率の低い低品質なリンクにはほとんどページランクが渡されませんが、クリック率の高いリンクに対しては多くのページランクを渡すことができるのです。
そのため、リーズナブルサーファーモデルでは、リンクの数よりも質にこだわることが大切です。

リーズナブルサーファーモデルは、ランダムサーファーモデルをアップデートしたものです。

従来は、インターネットを利用しているユーザーは、サイト上のリンクをランダムにクリックされると考えられていました。
そのため、全てのリンクに対して平等にページランクを渡していたのです。

しかし、その結果質の低い内部リンクをたくさん張って、作為的にSEOで評価されようとするページが増えたのです。
そのような状況を回避するために、リンクの数ではなく質に重きを置いたリーズナブルサーファーモデルが誕生したのです。

Nobilista
記事コンテンツSEO対策
100のチェックリスト

無料でダウンロードする

チェックリストイメージ図

無料でダウンロードする

アンカーテキストとは?SEOに最適な書き方や役割を解説

リーズナブルサーファーモデルはどのようなリンクを評価するか考察

リーズナブルサーファーモデルはどのようなリンクを評価するのか考察しました。

  1. グローバルナビゲーション
  2. パンくずリスト
  3. 本文の内容を補足するための内部リンク
  4. サイドバー・フッター

1つずつ詳しく見ていきましょう

グローバルナビゲーション

ページ上部にあるグローバルナビゲーションに存在するリンクは、評価されやすいです。
ユーザーの目に留まりやすく、クリック率も高いと考えられるからです。

この部分に存在するリンクは、他のリンクと比べて多めのページランクが渡されていると考えられます。
だからと言って、グローバルメニューナビに大量のリンクを張るのは避けましょう。

パンくずリスト

パンくずリストは、トップページから見た階層の深さを表示する内部リンクです。
基本的にページの上部に表示される場合がほとんどで、クリック率も高いと考えられています。

パンくずリストはページに訪れたユーザーが今のサイトのどこにいるのか、現在地がわかるというメリットがあります。
また、クローラーがサイトを効率的に巡回できるメリットもあり、リーズナブルサーファーモデルでも評価されやすいと考えられるでしょう。

パンくずリストとは?作り方や種類、設置するSEO上のメリットを解説

本文の内容を補足するための内部リンク

コンテンツの本文の内容を補足するために、貼られている内部リンクも評価されやすいです。
主に以下のようなリンクが該当します。

  • テキストリンク
  • バナーなどの画像リンク
  • ブログカード(デザイン性のあるカード型リンク)

1つのページでユーザーの疑問をすべて解決することは難しいです。
本文を読み進める途中で発生する疑問に対して、別記事への内部リンクを張ることでユーザーの満足度が向上します。

また、記事の最後に張る関連記事のリンクも、ユーザーの利便性を上げる良いリンクだといえます。

内部リンクとは?SEOに効果的な張り方や最適化のメリット・コツを徹底解説

サイドバー・フッター

Webサイトのサイドにある枠をサイドバー、Webサイトの一番下にある枠をフッターと言います。

サイドバーには、関連記事や新着記事といったリンクを張るのが一般的です。
テキストリンクに限らず、画像リンクなど自由な形で内部リンクを置ける場所と言えます。

フッターにはサイトマップやお問い合わせボタン、バナーなどサイドバー同様、自由度の高いエリアです。
ただ、ユーザーが一番下までスクロールしないとたどり着かないので、グローバルメニューナビのリンクやパンくずリストに比べると、評価されづらいです。

リーズナブルサーファーモデルを意識したリンクの設置方法

リーズナブルサーファーモデルを意識したリンクの設置方法をご紹介します。

  1. リンク位置
  2. リンク数
  3. 色やアンカーテキスト

1つずつ詳しく見ていきましょう。

リンク位置

リーズナブルサーファーモデルをベースに考えると、リンクを張る位置が大切です。
ページ内で「ヘッダー」→「本文」→「サイドバー」→「フッター」の順で効果が弱くなります。

本文においても、ページの下部に設置するより上部に設置した方がユーザーの目に触れる機会が増えるため、リーズナブルサーファーモデルとしては評価されやすいです。
特にグローバルメニューナビやパンくずリストのリンクは、ページ上部に表示されるので評価されやすい傾向にあります。

リンク数

リーズナブルサーファーモデルをベースに考えると、ページ内のリンク数も大切です。
あまりにリンクが多いページは、クリックする気がなくなる恐れがあります。

内部リンクは、あくまでユーザーの利便性や満足度を高めるために張るものです。
たくさんのリンクを張っても、クリック率が低いリンクはページランクが渡されません。

ユーザーを第一に考えて、適切な位置にリンクを設置するように心がけましょう。

色やアンカーテキスト

リンクの色やアンカーテキストの内容を最適化することで、リーズナブルサーファーモデルで評価されやすいリンクが設置できます。
例えば、本文と同じテキストカラーのリンクを張ると、ユーザーにとってリンクと判断しづらいため、クリック率が低下します。

テキストリンクの基本は青色です。
ユーザーのほとんどは「青=リンク」という印象が強く、見慣れているからです。

また、アンカーテキストの内容もクリック率に大きく影響します。

アンカーテキストとは、URL(リンク)に設定されているテキストのことです。
アンカーテキストを設置するときは、リンク先の内容に合わせて、クリックしたくなるテキストにすることが大切です。

リンク先の内容に合わせて簡潔にまとめることで、ユーザーにも伝わりやすく、SEOでも評価されやすいリンクになります。

アンカーテキストとは?SEOに最適な書き方や役割を解説

7日間0円トライアル実施中!

※クレジットカードの登録は不要です。   
※トライアル終了後の自動課金はありません。