SEO

更新日2023年12月12日

SEOに効果的なタイトル文字数とは?PC/スマホ別にブログタイトルの文字数を調査

甲斐龍之介

SEOツール「Nobilista(ノビリスタ)」の事業責任者。株式会社IIPにて取締役兼SEO担当者。中小企業庁が設置した経営相談所、福岡県よろず支援拠点にてSEOコンサルタントとしても活動

詳細を見る

公的機関におけるセミナー実績

ソーシャルメディア

 

SEO対策では、タイトルにキーワードなどを入れ込むことで検索上位を狙うことを行いますが、SEOに最適なtitleタグ文字数というものがあります。
titleタグ文字数が、長すぎるとSERPs(検索結果表示ページ)にGoogleの判断による切り捨てもしくは書き換えが起こります。
その結果、伝えたいことがユーザーに伝わりにくくなり、CTR(クリック率)低下の要因にもなってしまいます。

本記事では、SEOに最適なtitleタグ文字数をPCとスマホそれぞれの調査や各種データを踏まえ、最適な文字数は何文字が良いのかについて解説します。

大手企業も続々導入中!

多機能型 検索順位チェックツール「Nobilista(ノビリスタ)」

Nobilistaは、365日完全自動で大量の検索キーワードの順位を計測するSEOツールです。
※7日間の無料トライアル実施中

Nobilistaの詳細を確認する

titleタグ文字数とSEOの関係

titleタグ文字数とSEOの関係を解説する前に、今まで意識していなかった人もいると思うので、titleタグとは何なのか、どの様な役割を果たすのかに触れておきたいと思います。

タイトルを最適化すること自体はSEO対策になるため、理解して使いこなすことで差別化につながります。
また、本記事では、タグであるtitleタグとタイトルを分けて表現しています。

titleタグとは

titleタグとは、web上に公開した記事のタイトルを示すHTML要素です。
HTMLでは次のように記載します。

上記のようにHTMLに記載したタイトルは検索結果では次のように表記されます。

また、ブラウザのタグは次のように表記されます。

titleタグはweb上の記事タイトルを表現するHTML要素です。

SEOに効果的なHTMLタグの書き方とは?基本構造やエラーがないかチェックする方法

titleタグの役割

titleタグの役割は主に2つあります。

  • 悩みを持つユーザーが役立ちそうな記事を判断する(タイトルとしての役割)
  • Googleが記事の内容を判断する

悩みを持ったユーザーがGoogle検索結果を見て必要な情報を選択していきます。
その際に判断材料となるのが、タイトルの内容です。
タイトルにユーザーの悩み解決を期待できそうな内容を含んでいるとクリックされやすくなります。

記事を書く際には、ユーザーを想定し、解決したい問題や回答の一部をキーワードに設定することと思います。
狙ったキーワードをタイトルに含めることで、ユーザーが興味関心を示しクリック率(CTR)を向上させることが出来ます。
この様なタイトルを表示する役割をtitleタグは担っています。

もう一つの役割である、Googleが記事の内容を判断することについてはSEOに影響してくる部分です。
詳細は次の「titleタグ文字数とSEOの関係」で解説します。

titleタグ文字数とSEOの関係

まず、titleタグ文字数について説明します。
titleタグに入れる文字数の事で、単純にタイトル文字数と理解して下さい。

タイトルとランキングの関係をGoogleのJohn Mueller氏は語っています(16:05近辺)。

タイトルは私たち(Google)にとって小さなランキング要因です

出典:English Google SEO office-hours from October 29, 2021

タイトル自体は少なくともランキング要因として影響すると理解できます。

タイトルは短くした方が良いともコメントしています。
タイトルが長すぎると、検索結果では次のように表記されます。

タイトルが全部表示されない現象は、タイトルの切り捨てと呼ばれます。
タイトルが一部しか表現されなくなるため、タイトルで伝えたいことが伝わりにくくなります。

タイトルが切り捨てされる部分に最も大事なキーワードを入れてしまうと、Googleに認識されなくなるので注意が必要です。
記事の内容を適切に表すタイトルは短く完結することで、Googleが認識し、ランキングに反映することが出来ます。

以上から、SEOに最適なタイトルとは、タイトルの切り捨てが起こらずに、記事を公開する側がタイトルを意図したとおりに検索結果に表示できることと定義し、この定義に沿って解説していきます。

SEOに最適なタイトルの文字数

タイトルの文字数が多すぎると、切り捨てが発生することを解説しましたが、どのくらいの長さであればSEOに最適なのかを解説します。

次のグラフは、海外のSEOコンサル企業のデータです。
縦軸はGoogleが書き換えをする確率、横軸がタイトル文字数を示しています。 

出典:PORTENT「How Often Google Rewrites Our Title Tags」

文字長さは小文字なので大文字で換算すると、タイトル文字数が35文字以上だとほぼ100%書き換えが起こります。
この場合の書き換えは、発生確率が100%なのでwebの表示限界があるが故の切り捨てだと理解できます。
10文字以下でも70~90%の高確率で書き換えが起こっています。

グラフから導き出せるSEOに最適な文字数は30文字以内になります。

Googleはタイトルの適切な文字数については明確にしていませんが、国内のSEOに特化したサイトの多くで、30文字以内と表明しているのとほぼ合致しています。

PCとスマホでのタイトル文字数制限

タイトルが35文字以上だとほぼ100%書き換えが起こることを説明しましたが、PCとスマホでも文字数制限があります。

実際どうなのかをPCとスマホで調査してみました。

PCは28文字でスマホは23文字でした。
スマホからGoogle検索することが増えていることを考慮すると23文字(スマホで29文字というのもありました)あたりに設定するのが良いかと思います。

以上より、本サイトにおけるSEOに最適なタイトル文字数は、Googleによる切り捨て起こりにくい文字数とすると、28文字以内でスマホも考慮するならば23文字以内と結論づけました。

タイトルの文字数カウントを効率化するツール

SEO支援ツールとしてタイトル文字数や検索結果での表記を確認できるツールを2つ紹介します。

  1. 【SEO用】タイトルタグ文字数カウントツール
  2. All in One SEO

タイトルを入力することで、文字数カウントや、検索結果を表示してくれるツールです。

All in One SEOだけはWordPressのプラグインなので、ダウンロードして使うことになります。

【SEO用】タイトルタグ文字数カウントツール

タイトルを入力して表示を確認するツールです。

スマホとPCの両方のGoogle検索表示を確認することが出来ます。
文字数は自分で設定する必要がありますが、無料で使うことが出来ます。

webページは下記のようになっています。

出典:【SEO用】タイトルタグ文字数カウントツール

All in One SEO

All in One SEOは、WordPressのプラグインです。

Snippet PreviewでGoogle検索表示を確認することが出来ます。
また、スマホ、PCそれぞれ切り替えて確認することも出来ます。
タイトル表示はAll in One SEOの機能の一部です。
他にもSEO対策の機能がパッケージされており、高度な機能は有料ですが、タイトルの機能は無料で使うことが出来ます。

WordPressでプラグインとして導入し、タイトルを入力すると下記のようなプレビューを確認する事が出来ます。

Googleによるタイトル書き換え問題とその対処法

海外でSEOツールを販売する企業AhrefsのブログからGoogleはタイトルを33.4%の確率で書き換えてしまうというデータもあります。

また、Google公式においても、下記のような記載があります。

Googleはwebページのタイトルを生成する新しいシステムを導入しました。

出典:Google検索セントラル「Googleによるタイトル生成方法」

Googleが必要に応じてタイトルを適切な表現に書き換えているのです。

書き換えが起こることで、考えられる問題は次の通りです。

  • ユーザーがサイトを適切に判断できないためCTR低下
  • 企業のブランドが適切に表示されない

これらの対策をするためにタイトルのSEOが効果的です。

ここでは、書き換えが起らないようにする対処法と発生要因を5つ紹介したいと思います。

  • タイトルを空欄にしない
  • titleタグとh1タグの内容を同じにする
  • タイトルに入れるキーワードは乱用しない
  • タイトルを具体的に表現する
  • 同じタイトルを用いない

タイトルを空欄にしない

まれに、タイトルが入力されていない場合があります。

先ほど紹介したahrefsによるデータではトップ10にランキングされているページでタイトルタグがないページは7.4%でした。

この場合Googleがh1タグやコンテンツの中身からワードを拾い上げタイトルを作成します。

簡潔に記事の内容を伝えたい場合にはtitleタグを記入することが有効です。

titleタグとh1タグの内容を同じにする

タイトルが適切でないとGoogleが判断すると、h1タグを50.76%の確率で使用するというデータがあります。

書き換えを起こりにくくするためにはタイトルとh1の内容を同じにすることが有効です。
ちなみに、その他の45.91%の確率で書き換えに使用される要素は次の通りです。

  • ページ内にある他のテキスト
  • 目立った表示をしている他のコンテンツ
  • ページ上のアンカーテキスト
  • ページを指すリンク内のテキスト
h1タグとは?意味やSEOにおける重要性、適切な使い方を解説

タイトルに入れるキーワードは乱用しない

タイトルにキーワードを乱用していれるとGoogleは不正行為とみなすことがあると表明しています。
基本的にキーワードは選別して入れるのが効果的です。

キーワードを分けて表示する場合に使用する可能性が高いセパレータ[]、()、|、-については[]の使用は33%書き換えが起こり、()の場合は20%というデータがありました。

出典:zyppy

また、同様のデータで|は41%で-は20%の割合で書き換えが起こっています。
セパレータは、[]、|を避け、()、‐を使用するのが効果的です。

タイトルを具体的に表現する

製品紹介の記事でタイトルに商品やブランド名が無かった場合、Googleは記事内から商品、ブランド名を拾いタイトルに書き加えることがあります。
また、タイトル要素が古い場合も、見出しで新しい要素が入っているのを拾い出しタイトルを書き換えることがあります。

以上からタイトルを具体的に表現するために、固有名詞や最新の年度等の情報を入れることが有効です。

同じタイトルを用いない

タイトルがテンプレート化している場合は注意が必要です。

タイトルは記事固有のものでないと、Googleやユーザーが認識できないものになってしまいます。
対策としては、同じテーマであってもタイトルに年度や日にちを加えることで、タイトルと記事を1対1で紐づけることが有効です。

7日間0円トライアル実施中!

※クレジットカードの登録は不要です。   
※トライアル終了後の自動課金はありません。