SEO

更新日2024年04月26日

LPOの意味とは?SEO・EFOとの違いや具体的な改善事例、A/Bテストツールを紹介

甲斐龍之介

SEOツール「Nobilista(ノビリスタ)」の事業責任者。株式会社IIPにて取締役兼SEO担当者。中小企業庁が設置した経営相談所、福岡県よろず支援拠点にてSEOコンサルタントとしても活動

詳細を見る

公的機関におけるセミナー実績

ソーシャルメディア

 

LPO(Landing Page Optimization)とは、ランディングページ最適化のことです。

そもそもLP(ランディングページ)とは、ユーザーが広告をクリックして表示される、商品購入や問い合わせにつながる縦長のページのことを指します。
このLPの構成やデザインを改善し、コンバージョン率を高める手法を「LPO」というのです。

LPOを実施することで、Web広告の費用対効果の向上やコンバージョンの増加などが期待できます。
一方で、LPOを正しく行わないと成果がほとんど上がらず、時間と費用だけを無駄にしてしまうことになります。

無駄な時間や費用をかけずコンバージョンに繋げるためにも、具体的なLPO施策について知っておく必要があります。

本記事ではLPOの意味SEO・EFOとの違い具体的なLPO施策改善事例LPOに必須のおすすめツールを紹介します。
本記事を参考にLPOの基礎知識や具体的な施策を理解した上で、正しい対策を行っていきましょう。

大手企業も続々導入中!

多機能型 検索順位チェックツール「Nobilista(ノビリスタ)」

Nobilistaは、365日完全自動で大量の検索キーワードの順位を計測するSEOツールです。
※7日間の無料トライアル実施中

Nobilistaの詳細を確認する

LP(ランディングページ)がSEOに弱い理由とは?サイト一体型LPで上位表示する方法と運用の進め方

LPOの意味とは

LPO(Landing Page Optimization)とは、ランディングページ最適化のことです。
商品の購入や資料請求などのコンバージョンがより多く発生するように、ランディングページを最適化します。

LPOを行う目的は、LPに訪れたユーザーの途中離脱を防ぎ、CV(コンバージョン)まで導くことです。
正しくLPOを実施することで、Web広告の費用対効果の向上やコンバージョンの増加などが期待できます。

そもそもLPとは

そもそもLP(ランディングページ)とは、自然検索や広告などを経由してユーザーが最初にアクセスするページです。
「ランディング=着地する」という意味から名づけられました。

LPには広義の意味と狭義の意味がそれぞれあります。

  • 広義のLP:
    ユーザーが最初にアクセスしたページ
  • 狭義のLP:
    自社の商品やサービスに関する情報をまとめた縦長の単体ページ

このうちWEBマーケティングの世界で使われるのは「狭義のLP」の方です。
狭義のLPでは原則1種類の商品について詳細に紹介されており、「購入」や「問い合わせ」といったCTAボタンが配置されているレイアウトが特徴です。

LP(ランディングページ)がSEOに弱い理由とは?サイト一体型LPで上位表示する方法と運用の進め方

LPOとSEO・EFO・CROの違い

LPOに似た意味の言葉でSEO・EFO・CROがあります。
これらは全てWebサイトの最適化に関連する言葉であることは共通していますが、最適化の対象が異なります。

  1. LPOとSEOの違い
  2. LPOとEFOの違い
  3. LPOとCROの違い

1つずつ詳しく見ていきましょう。

LPOとSEOの違い

SEO(Search Engine Optimization)とは、検索エンジン最適化の略で、検索エンジンの自然検索で上位に表示させ、流入を増やすための施策です。
LPOとSEOは、どちらも流入・コンバージョンを伸ばすために行う施策という点では共通していますが、目的や行う対策の内容が異なります。

  • LPO:
    ランディングページを改善しコンバージョン率を高める手法
  • SEO:
    サイトコンテンツの質を高めて集客力を高める手法

SEOによってWebサイトに訪れるユーザーを増やし、LPOによってWEBサイトに訪れたユーザーを見込み客あるいは既存客に取り込むという関係性にあります。
Webサイトを運営する上でどちらも重要な施策であり、どちらか一方だけに注力するのではなく、どちらも並行して進めていくのがおすすめです。

SEO対策とは?初心者にもわかりやすく上位表示の基本的なやり方を解説

LPOとEFOの違い

EFO(Entry Form Optimization)とは、エントリーフォーム最適化という意味で、購入や申し込み時の入力フォームをユーザーが使いやすいようにする施策です。

商品やランディングページが魅力的でも、購入や申し込み時の入力フォームがわかりづらいと、イライラしてユーザーが離脱してしまう可能性が高まります。
「申し込もうとしたけど入力項目が多すぎて面倒くさくなった」という経験をした方もいるのではないでしょうか。

せっかく購入・申し込みページまでアクセスされたのに、入力フォームが原因でコンバージョンに繋がらないのはもったいないです。
購入・申し込み意欲のあるユーザーがストレスなくスムーズに購入・申し込みできるように入力フォームを工夫するのがEFOです。

LPOとEFOはどちらもランディングページを最適化するという点では共通していますが、最適化する場所が異なります。

  • LPO:
    ランディングページ全体を最適化する
  • EFO:
    ランディングページの中の入力フォームに特化して最適化する

LPOはランディングページ全体を最適化するのに対して、EFOはその中でも入力フォームに特化して最適化します。

Nobilista
記事コンテンツSEO対策
100のチェックリスト

無料でダウンロードする

チェックリストイメージ図

無料でダウンロードする

LPOとCROの違い

CRO(Conversion Rate Optimization)とは、コンバージョン率最適化という意味で、CVRを上げ、最適な目標数を得るために行う手法です。

コンバージョン率とは、特定のページに流入したユーザーのうち、コンバージョンに繋がったユーザーの割合を指します。

CV(%) = コンバージョンしたユーザーの数 ÷ 特定ページに流入したユーザー × 100

LPOはランディングページを最適化するのに対して、CROはサイト全体に対して最適化を行うという点が大きな違いです。

LPO対策の一般的な流れとやり方

ここでは、LPO対策の一般的な流れとやり方を紹介します。
具体的には以下4ステップでLPO対策を進めます。

  1. 現状を把握して問題点を洗い出す
  2. 改善するための仮説・改善策を立てる
  3. 改善施策を行い効果測定する
  4. PDCAを回す

順を追って詳しく見ていきましょう。

1.現状を把握し問題点を洗い出す

まずは、LPのどこに問題があるのか、現状の問題点を洗い出します。
問題点を把握しないと効果的な改善ができません。

LPOではページ全体のデザインや文言、画像の位置など様々な角度からアプローチします。
例えば、以下のような問題点の例が挙げられます。

  • 直帰率が高く、ページの滞在時間が極端に短い
  • ページの滞在時間は長いのにCVに繋がらない

Googleアナリティクスなどのアクセス解析ツールや、Microsoft Clarityなどのヒートマップ分析ツールを活用して、LPの問題点を洗い出しましょう。

アクセス解析ツールおすすめ4選!種類ややり方、有料・無料別に比較

2.改善するための仮説・改善策を立てる

次に、洗い出した問題点に対して仮説を立てます。
LPOにおける課題と仮説の例は以下のとおりです。

課題原因の仮説改善策の例
滞在時間が短い①ユーザーのニーズとコンテンツ内容にズレがある
②LP全体のデザインが見づらい
①ユーザーニーズに合ったコンテンツに変更する
②無駄な情報を削除して、見やすいデザインに変更する
クリック率が低い①CTAボタンの内容や位置が見づらい
②クリックに至る前に離脱する
③心理的ハードルが高い
①CTAボタンのデザインや大きさ・位置を目立たせる
②ファーストビューやコンテンツの途中などにボタンを増やす
③CTAの訴求文で不安をなくす。「無料トライアル」「登録不要」など。
コンバージョン率が低い①フォーム入力中に離脱する
②LP外へのリンクに遷移しやすい構造になっている
①EFOも併せて検討する
②途中で外部に流れないように外部リンクを見直す

あくまで上記は一例であり、原因の仮説は正解がないため、とにかく考えられる原因をすべて出してみましょう。

3.改善施策を行い効果測定する

具体的な改善策が決まったら、実際にその改善施策を実行しましょう。
施策を実施する際は、A/Bテストを活用するのがおすすめです。

A/Bテストとは広告文やバナー、CTAボタンなどを最適化するために実施するテストです。
AパターンとBパターンをそれぞれ作成し、どちらのパターンがより高い成果を得られるかを比べて、成果が出ている方を採用します。

例えば、CTAボタンでA/Bテストをする際には以下のような施策を行います。

AパターンBパターン
CTAボタンの文言購入はこちら【期間限定30%オフ】
購入はこちら
CTAボタンの色

このようにAパターンとBパターンをそれぞれ試して、結果を比較することで、どちらのパターンが効果的なのかを数値で分析できます。
各LPへの反応の違いを見て、成果が出た方を残し、最適なページとなるようにたくさんのA/Bテストを行いましょう。

4.PDCAを回す

改善施策の結果をもとにPDCAサイクルを回しましょう。

LPは一度修正したからと言って、必ず成果が出るわけではありません。
改善施策を行ったにも関わらず、成果に繋がらなかったというケースも多々あります。

行った施策が外れたら、また別の原因について仮説を立てて、別の改善施策を実行します。
このPDCAサイクルを回し続けることで、徐々にLPOの効果を実感できるでしょう。

LPOの施策や打ち手の例

LPOの施策は1つではなくたくさんあります。
ここでは、LPOの施策や打ち手の例を紹介します。

  1. ファーストビューの最適化
  2. 外部サイトに遷移できるリンクを減らす
  3. ページの読み込み速度の確認
  4. CTAの最適化
  5. デザインの最適化
  6. スマホに対応しているかの確認

1つずつ詳しく見ていきましょう

ファーストビューの最適化

LP(ランディングページ)は、ファーストビューの最適化が大切です。
ファーストビューとは、ランディングページの上部にあるユーザーが最初に見るエリアです。

一般的なファーストビューは写真やキャッチコピーで構成されています。

ミズーリ工科大学で行われた研究によると、Webサイトを閲覧する際、ユーザーが第一印象を形成するまでにかかる時間は0.2秒未満です。
そしてユーザーの目がWebサイトの第一印象に最も影響を与える領域に到達し、Webサイトを読み進めるかどうかを判断するのは約2.6秒とのことです。

つまり、ユーザーはファーストビューを見たわずか数秒でLPの第一印象を決め、読むかどうかを判断しています。
ファーストビューを見た時の第一印象が悪ければ、すぐに離脱してしまうのです。

逆にファーストビューが魅力的であれば、ページに留まってくれる可能性が高まります。
後述しますが、ファーストビューを改善することで実際にCVRが向上したという事例がたくさんあります。

それだけLPのファーストビューは重要ということを把握しておきましょう。

外部サイトに遷移できるリンクを減らす

LPから外部サイトに遷移できるリンクを減らすことも効果的なLPO施策です。
ページ内に外部リンクを張ることで、途中で離脱してしまう可能性が高まります。

一度ページから離れてしまうと再度戻ってくる可能性は低いため、コンバージョンに繋げるためには、外部ページに遷移しない工夫をすることが大切です。
LP内で商品やサービスへの不安をなくしコンバージョンまで誘導できる構成が理想です。

外部リンクとは?SEOで重要な理由や獲得状況の調べ方、注意点を解説

ページの読み込み速度の確認

LPのページ読み込み速度が遅くないかどうかの確認も大切です。
ページの読み込み速度が遅いと、ユーザーはストレスに感じて離脱してしまうからです。

Googleが行った調査によると、サイトの表示速度が1秒から3秒に落ちると直帰率が32%も高まるという結果が出ています。

・読み込み時間が1秒から3秒に落ちる:離脱率32%上昇
・読み込み時間が1秒から5秒に落ちる:離脱率90%上昇
・読み込み時間が1秒から6秒に落ちる:離脱率106%上昇
・読み込み時間が1秒から10秒に落ちる:離脱率123%上昇

引用:Find out how you stack up to new industry benchmarks for mobile page speed

ページの読み込み速度が遅くて、コンバージョンに繋がる可能性があるユーザーを逃してしまうのはもったいないことです。

LPの読み込み速度はGoogleが提供する「Page speed Insights」という無料ツールで計測できます。

URLを入力すれば、モバイル・PC版それぞれのページパフォーマンスを測定できます。
0〜100点のスコアでページのパフォーマンスを測定してくれるだけでなく、ページ速度に悪影響を与えている箇所の改善案も提示してくれます。

登録不要・完全無料で利用できるため、「PageSpeed Insights」を利用してサイトの表示速度に問題がないかをチェックしてみてください。

Webサイト表示速度の改善方法とは?読み込みスピードを計測するツールや数値の目安を紹介

CTAの最適化

LP(ランディングページ)において、CTAボタンの位置やデザインは重要です。
CTAボタンとは、コンバージョンに誘導するためのボタンのことです。

購入や申込意欲があるユーザーでも、CTAボタンが見つからないとコンバージョンに繋げることができません。

そのため、CTAボタンはユーザーがボタンと認識できるデザインにするのが大前提です。
また、ボタンの文言は「無料」「0円」「登録不要」など心理的なハードルを下げることで、クリックしてもらえる確率が高まります。

LPのアクセスは多いのにCVに繋がらない場合には、CTAボタンの位置やデザインに原因がある場合が多いです。
CTAボタンの位置や文言、色、大きさなどでコンバージョン率に差が出るので、A/Bテストなどを実施して、効果が出たものを採用しましょう。

Nobilista
記事コンテンツSEO対策
100のチェックリスト

無料でダウンロードする

チェックリストイメージ図

無料でダウンロードする

デザインの最適化

LPからのコンバージョン率を上げるために、ターゲットに適したデザインにするのも効果的です。

例えば、女性向けの美容商品のLPを黒や青のような色を使って作成するのはイメージが異なるため、コンバージョンに繋がらない可能性が高いです。
逆に不動産やビジネスに関する商品のLPを、美容商品のLPのように華やかで軽いイメージで作成しても、コンバージョンに繋がりにくくなります。

このようにLPのデザインはコンバージョン率に大きく影響するため、ターゲットユーザーに適したデザインにすることが大切です。

スマホに対応しているかの確認

作成したLPがスマホに対応しているかも確認しましょう。
スマホユーザーがスマホに対応していないLPを閲覧した際に、見づらいと感じるとすぐに離脱してしまう可能性が高いからです。

特に現代はスマホやタブレットなど、パソコン以外のデバイスでLPを閲覧するケースが増えてきています。

WordPressを利用している場合、レスポンシブ対応のテーマを使うことでプログラムの知識がない方でも簡単にレスポンシブ対応のページが作れます。
スマホに対応しているかどうかは離脱率に大きな影響を与えるため、必ずレスポンシブ対応のLPを作成するようにしましょう。

レスポンシブデザインとは?作り方のコツやSEOとの関係、CSS実装方法、テンプレート・参考サイトを紹介

LPO改善の具体例

LPOを実施することで、本当に効果が期待できるのか疑問に思う方もいるでしょう。
ここでは、LPOによる具体的な改善事例をいくつか紹介します。

  1. 【BODYGUARDZ】無駄なテキストを削除してCVRが33.38%向上
  2. 【Nobilista】FV改善でCVRが0.3%→2.3%まで向上

それぞれ詳しく見ていきましょう。

【BODYGUARDZ】無駄なテキストを削除してCVRが33.38%向上

BODYGUARDZはスマホケースなどを提供する会社です。
LPをスクロールする人が少なく、製品登録数が伸びないという課題がありました。

そこでLP内の無駄なテキストを削除し、シンプルな設計に改善したことでCVRが33.38%、利益率が53.90%上昇しました。

参考:BODYGUARDZ Worked With VWO Services And Lifted Its Conversions

【Nobilista】FV改善でCVRが0.3%→2.3%まで向上

弊社が提供するNobilistaのLPもファーストビュー(FV)を改善したことで、CVRが0.3%から2.3%まで向上しました。
以下はNobilistaリリース当初のファーストビューです。

そして、改善後のファーストビューは以下のとおりです。

具体的に行ったLPO施策は以下の3つです。

  • ターゲティングを再定義(個人→法人)
  • 法人ユーザーに響くコピーに変更(自動化・業務効率化)
  • CTAボタンのデザインを立体的にする

ターゲットによって適した訴求コピーは異なります。
Nobilistaの場合はターゲットを個人から法人に変更し、法人ユーザーに響くコピーに変更したことで、実際にCVRが改善できました。

>>Nobilistaのファーストビューを見てみる

LPOに必須のおすすめツール

LPOを実施するには、ツールの活用が欠かせません。
ツールを活用することで、効率的にLPOを進めることができます。
ここでは、LPOに必須のおすすめツールを紹介します。

  1. Microsoft Clarity
  2. Optimizely
  3. dlpo

1つずつ詳しく見ていきましょう。

Microsoft Clarity

Microsoft Clarityは、マイクロソフトが提供するユーザーの行動を分析するツールです。
主にヒートマップやレコーディングといった機能があります。

  • クリックエリアの分析
  • 熟読エリアの分析
  • ユーザー行動のレコーディング

LPでどの部分がよく読まれているのかやユーザーがLP内でどのような動きをしたのかを具体的に確認できます。
数値では確認できないユーザーの行動を細かく分析できるのが特徴です。
完全無料で利用できるため、予算を抑えつつLPOに取り組みたい企業におすすめです。

ヒートマップ分析ツールおすすめ4選!見方・使い方や分析方法、有料・無料別に比較!

Optimizely

Optimizelyは、米Optimizely社が提供する世界No.1シェアを誇るABテストの最適化プラットフォームです。
ABテストや多変量テスト、パーソナライゼーションなど様々な機能があります。
ターゲットユーザーに合った細かい設定ができるため、短期間で成果を出すLPを作成・改善できます。

アメリカのサービスのため、サポートが英語のみの対応となってしまうのがデメリットです。
ただ、基本的なツールの使い方は視覚的にもわかりやすく、直感的に使えるので心配はいりません。

dlpo

dlpoは、DLPO株式会社が提供する国内で800社以上の導入実績があるLPOツールです。
LPだけでなく、オウンドメディアやECサイトなど、様々な種類のサイト(ページ)改善に活用できます。

初期費用20万円、月額10万円から利用可能です。
予算を多めにかけてでもLPOを実施したい企業におすすめです。

また、DLPOはLPOツールの提供のほかに、LPOコンサルティングやLPO代行などのサービスも行っています。
自社でLPOを実施するリソースがない場合は、コンサルティングや代行を利用するのも効果的です。

LPOに関するよくある質問

LPOに関するよくある質問をまとめました。
ぜひ参考にしてください。

LPOとは何ですか?

LPO(Landing Page Optimization)とは、ランディングページ最適化のことです。
LPOを実施することで、Web広告の費用対効果の向上やコンバージョンの増加などが期待できます。

A/Bテストとは何ですか?

A/Bテストとは、広告文やバナー、CTAボタンなどを最適化するために実施するテストです。
AパターンとBパターンをそれぞれ作成し、どちらのパターンがより高い成果を得られるかを比べます。

テストパターンはAとB2種類のほか、3つ以上となる場合もあります。
複数パターンでのクリック率やコンバージョン率を比較し、成果が出ている方を採用します。

LPOは本当に効果がありますか?

正しいLPO施策を行えば、CVRの改善などの効果が期待できます。
実際に、本サイト「Nobilista」のLPもファーストビューを改善したことで、CVRが0.3%から2.3%まで向上しました。

LPO代行を依頼する際の費用相場はどのくらいですか?

LPO代行業者に依頼することで、効率的にLPOを進めることができます。
社内にLPOについて詳しい人材がいない場合やLPOに割り当てるリソースがない場合には、LPO代行業者の活用がおすすめです。

LPO代行業者に依頼する際の費用相場は以下の通りです。

  • 単発なLPO
    約50,000円~200,000円
  • 継続的なLPO
    月額100,000円~300,000円

上記はあくまで目安であり、LPの規模や対応範囲、サービス内容によってLPO代行の費用は大きく異なります。
複数のサービスを比較して、自社に合ったLPO代行業者を選びましょう。

LPOに必須のおすすめツールを教えてください。

LPOでできるだけ早く成果を出すためには、ツールの活用が欠かせません。
おすすめのツールは次の3つです。

  • Microsoft Clarity
  • Optimizely
  • dlpo

無料でLPOを行いたい場合は、完全無料で利用できる「Microsoft Clarity」がおすすめです。

7日間0円トライアル実施中!

※クレジットカードの登録は不要です。   
※トライアル終了後の自動課金はありません。