SEOに関するご相談・ご質問など、お気軽にお問い合わせください


SEOコンサルティングとは
SEOコンサルティングとは、Googleなどの検索エンジンにおけるSEO対策(検索エンジン最適化)を行うことで、ターゲットとするキーワードでの上位表示やそれによるコンバージョン数向上を支援するサービスです。
もちろん、検索順位やアクセスを増やす目的は、売上や集客数を向上させることですので、当社では、検索順位やアクセス数だけにとらわれない
こんなお悩みありませんか?
- 狙った検索キーワードで上位表示ができていない
- 検索から集まったアクセスが集客数やお問い合わせ数に貢献していない
- 今すでにSEOコンサルティング会社に依頼しているが、結果が出ていないのでセカンドオピニオンが欲しい
- 社内にWeb専任の担当者がおらず、戦略がないままWeb集客を行なっている
- Web制作会社にホームページの作成を頼んだが、集客やお問い合わせに繋がっていない
- SEO対策に詳しい第三者からのアドバイスが欲しい
- 社内の関係者を説得し、一歩踏み込んだWebマーケティングを行いたい
当社のSEO対策による
5つの改善メソッドで解決!
SEO対策に対する考え方
一般的なSEO対策はユーザー重視のコンテンツ制作が重要視されますが、弊社のSEO対策は、まず検索エンジンのロボットに対する最適化を基本と捉えています。
具体的には、ロボットがサイトにアクセスでき、内容を正確に理解できる構造、運営者の情報伝達、専門性の明確化といった技術的要素を最初に精査します。
ロボットに情報が正しく伝わって初めて、ユーザーを意識したコンテンツ改善に進むという手順を取ります。
サイト別にSEO対策を分類
検索エンジンのロボット対策は「テクニカルSEO」と呼ばれ、SEO対策はサイト形態によって重視すべき施策や難易度が異なります。
大規模データベースサイトではテクニカルSEOが重要で費用も高め、小規模コーポレートサイトでは内部対策やコンテンツSEO、ブログサイトではコンテンツSEOが中心となります。
弊社では、サイト形態に合わせて最適なコンサルティングを提供します。
徹底的な競合調査と差分の理解
SEO戦略策定の最重要ステップは、競合サイトとの差異の徹底分析です。
成功サイトの理由を解明し、自社との差分を埋める施策を検討します。具体的には、ドメイン信頼性、サイトテーマ、コンバージョン戦略、テクニカルSEO、カテゴリ・内部リンク設計、獲得キーワード・総ページ数、人気コンテンツ、関連記事、SNS言及状況を詳細に調査します。これにより、業界の成功パターンを理解し、競合を凌駕する戦略を策定します。
成果からの逆算を意識した戦略設計
弊社のコンサルティングは、お客様の成果創出を目的とし、短期的な成果と長期的な成果の両立を目指します。
SEO戦略は、効果、工数などを考慮し優先順位をつけて段階的に実行します。例えば、問い合わせ数増加には、大規模改修より導線やクリエイティブの見直しが迅速です。
titleタグ変更は効果が高い割に工数が少なく優先度が高い一方、サイト設計見直しは工数がかかるため後回しにするのが無難です。このように、施策の優先順位付けにより、短期的な成果を積み重ねつつ、長期的な目標達成を目指します。
現実的な目標(KPI)設定と実行支援
弊社のSEO対策はGoogleのルールに基づき上位表示を目指しますが、アルゴリズム非公開のため順位や成果は保証できません。
現実的なKPIを設定し施策を提案します。
ただし、目標設定は事業インパクトを考慮し、例えば問い合わせ数を大幅に増やすことを目指し、そこから逆算して具体的な目標値を設定します。
SEOコンサルティングの費用・料金
ここではサイトの形態や規模に応じた費用・料金の例を挙げていただきます。
サイトの形態 | ページ数 | 効果が出るまで期間の目安 | 効果が出るまで期間の目安 |
データベース系Webサイト | 1万〜 | 3ヶ月〜6ヶ月 | 40万円/月〜 |
記事メディア・ブログ | 200〜1000 | 3ヶ月〜6ヶ月 | 20万円/月〜 |
コーポレート BtoBサイト 公式サイト |
50〜200 | 3ヶ月〜6ヶ月 | 20万円/月〜 |
店舗サイト | 10〜50 | 3ヶ月 | 10万円/月〜 |
※最低契約期間は3ヶ月とさせていただいております
※初期費用は一切いただいておりません。
※お客様からのご要望による期間の延長は可能です。
※予算次第では、サポートの頻度を1/2に減らすなどして割引額を提示をすることも可能です。
※記事制作・広告運用・コーディングなどの実装作業も、追加料金をいただければ対応可能です。
※ページ数10万以上のデータベースサイトのご依頼は要相談となります。
SEOに関するご相談・ご質問など、お気軽にお問い合わせください
よくあるご質問
Q.
相談したい内容が固まっていない状態でもご相談可能でしょうか?
A.
はい、可能です。
こちらからヒアリングを行い、現状の課題や解決方法などを提案させていただきますので、内容が固まっていない段階でも遠慮なくご相談ください。
Q.
契約期間はどれくらいの期間からになりますか?
A.
最低3ヶ月間の契約が必須になります。
また、サイトの規模や形態によって、推奨するコンサルティングの期間がございます。
詳しくは「プラン・費用について」をご覧ください。
Q.
成功報酬でコンサルティングを依頼することはできますか?
A.
成功報酬によるコンサルティングは対応しておりません。
Q.
スポットでのコンサルティング依頼は可能でしょうか?
A.
対応可能です。
もしご検討中でしたらお問い合わせください。
Q.
ホームページの管理を制作会社に委託しているのですが、直接指示を出してもらうことはできますか?
A.
はい、可能です。
指示書の作成はもちろんのこと、御社の一員としてホームページ制作会社様との打ち合わせに参加させていただき、直接お話しさせていただきます。
(※ただし打ち合わせはオンラインに限る)
Q.
すでに別のSEOコンサルティング会社を活用しているのですが、依頼は可能でしょうか?
A.
可能ですが、一度ご相談が必要です。
例えば、そのコンサルティング会社による支援によって、あまり成果が出ていないと感じるようであれば、一度お問い合わせいただくのが良いと思います。
弊社でその施策内容や成果の状況について伺い、第三者として今後契約を解除するべきか、続行するべきか意見をお伝えさせていただきます。
また、現在のコンサルティング会社との契約を解除するのが良いと判断した場合は、今後どうすればSEO対策の立て直しができるか改善策をご案内させていただきます。
そのほか、もし現在のコンサルティング会社による支援が、記事の納品だけの場合は、その記事制作会社様とのバッティングを避けた施策のご提案も可能です。
Q.
コンサルティングを依頼する場合、誰が担当につきますか?
A.
主に自社サービスであるSEOツール「Nobilista(ノビリスタ)」の開発・マーケティングを行うメンバーや、そのほかの自社事業のSEO担当者が担当します。
Q.
複数サイトのコンサルティングをお願いしたいのですが、ディスカウントなどは可能でしょうか?
A.
可能です。
詳細についてはサイトを見てみないと分かりませんので、一度お問い合わせください。
Q.
依頼する場合、何名のコンサルタントが担当につきますか?どのような体制ですか?
A.
1名〜2名体制で担当します。
ただし、記事制作やサイトの修正を併せて依頼される場合、当社のデザイナーやディレクターも担当につくため、最大で5名体制になることがございます。
Q.
何ヶ月くらいで成果が出ますか?
A.
検索エンジンで順位が決まるロジックは一般公開されていませんので、成果・効果が出るまでの期間をお約束することはできません。
しかし、サイトの規模や状況にもよりますが、施策を実行してから1ヶ月〜3ヶ月で目に見える成果が出ることが多いです。
Q.
社内にSEOやWebの担当者がいないのですが、依頼可能でしょうか?
A.
はい、可能です。
直接経営者様とやり取りをさせていただくことも可能ですし、制作会社と普段やり取りをしている従業員の方でも大丈夫です。
Q.
コンサルティングを依頼するにあたり準備しておくべきことはありますか?
A.
1名〜2名体制で担当します。
できれば早めに以下の解析ツールをサイトに設置しておいていただけると幸いです。
・Google Search Console(グーグルサーチコンソール)
・Google Analytics(グーグルアナリティクス)
こちら2点が設置されている状態ですと、課題の分析や抽出、施策の立案がスムーズに行えます。
Q.
企業の所在地が大阪府ではないのですが、対応可能でしょうか?
A.
はい、全国各地の企業様に向けて実施可能です。
打ち合わせについてはZoomなどのオンライン会議ツールにて開催させていただきます。
Q.
サイトの改修ができないのですが、コンサルティングの依頼は可能でしょうか?
A.
サイトの改修ができない場合、狙った成果が出せない場合が多いため、コンサルティングのご依頼はお断りさせていただいております。
(ご予算の範囲内で、当社でサイトの修正に当たることは可能です)
ただし、すでにサイト内にWordPressなどのCMS機能が実装されており、尚且つ記事の追加さえ行えば成果が出せると考えられる場合など、実装不要なケースであればこの限りではありません。
実施可能かどうかについて不明な場合は、ご状況を確認させていただきますので一度お問い合わせください。
Q.
カテゴリー設計・外部施策のみなど部分的な依頼は可能でしょうか?
A.
可能です。
ただし、サイトの内部を調査していく中で、他にも問題や課題が発見されるケースもあります。
一度お問い合わせフォームより、ご相談ください。
Q.
検索順位よりもお問い合わせ数や販売数を重視したのですが対応可能でしょうか?
A.
もちろんです。
SEO対策やWebマーケティングは集客や売上を上げるための手段に他なりません。
当社にてコンサルティングを行う場合、お問い合わせ数や販売数、売上を最重要指標とさせていただいております。
Q.
海外向けのWebサイトを公開しているのですが、他言語のSEO対策の依頼は可能でしょうか?
A.
英語版のみ対応可能です。
それ以外の言語については識字能力がないため、お断りしております。
Q.
普段のコミュニケーションはどのように行いますか?
A.
プロジェクトスタート時のキックオフミーティングや月次の定例ミーティングは、Zoomを利用します。(難しい場合は Google meet 、Webex 、Skypeを利用)
それ以外でのやり取りはビジネスチャットツールのChatworkを利用します。
コミュニケーションツールについては、ご相談いただければ変更は可能です。
Q.
実装作業の依頼も可能でしょうか?
A.
対応可能です。
ただし追加で料金が発生します。
Q.
Webデザインの依頼も可能でしょうか?
A.
対応可能です。
ただし追加で料金が発生します。
Q.
記事制作代行の依頼も可能でしょうか?
A.
対応可能です。
ただし追加で料金が発生します。
Q.
広告運用代行の依頼も可能でしょうか?
A.
対応可能です。
ただし追加で料金が発生します。
SEOに関するご相談・ご質問など、お気軽にお問い合わせください
お問い合わせからご支援開始までの流れ
当社のSEO対策コンサルティングまたはウェブサイト診断にご興味をお持ちいただけましたら、まずはページ下部のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
STEP
01
メールでの初回やり取り
ご相談段階では、まずメールにて現在の状況についてお伺いし、当社のサービス概要や必要な情報をご説明させていただきます。
STEP
02
オンラインミーティングによるヒアリング
次に、オンラインでのテレビ会議(お顔が見える形)をお願いしております。会議では、現状の課題や今後のウェブマーケティングのご要望を詳しくお伺いし、御社に最適なプランをご提案いたします。
STEP
03
NDA締結とウェブサイト・アクセス解析調査
お見積りのご依頼をいただきましたら、秘密保持契約(NDA)を締結いたします。その後、ウェブサイトやアクセス解析ツールを調査し、現状の詳細な分析を行います。
※調査の結果、単発のウェブサイト診断で十分と判断される場合や、現時点でのご依頼をお受けできない場合もございます。
STEP
04
お見積書・ご契約書の発行
ウェブサイトの課題分析に基づき、コンサルティングの方針や具体的な内容、お見積書をご提示いたします。SEO対策よりも先にコンテンツ改善や成約率向上が必要な場合は、まずそちらから着手し、その後SEO施策を実施いたします。お見積り内容にご同意いただけましたら、ご契約書を発行いたします。
STEP
05
ご契約開始・SEO対策支援スタート
ご契約締結後、SEO対策のご支援を開始いたします。まずはテレビ会議にて詳細なヒアリングを行い、本格的な調査・分析、戦略・施策の立案へと進みます。
※コンサルティング料金等のお支払いは、月末締め・翌月末日払いとなります。
STEP
06
プロジェクトスタートMTG
ご契約締結後、SEO対策のご支援を開始いたします。まずはテレビ会議にて詳細なヒアリングを行い、本格的な調査・分析、戦略・施策の立案へと進みます。
※コンサルティング料金等のお支払いは、月末締め・翌月末日払いとなります。
STEP
07
月次MTGと施策提案・実施サポート
キックオフMTG以降は、毎月定例のミーティングを実施いたします。長期計画に基づき、当月実施すべきタスクの整理、タスク遂行の妨げとなる事項の排除、ご質問への回答などを行います。
※定例MTG以外のご質問は、ビジネスチャットツール(ご希望がなければChatwork)にて随時対応いたします。
お申し込みはこちら
※本サービスに関係のないお問い合わせは、業務に支障をきたす恐れがあるため、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。